ヘッドライトバルブ交換
今朝は両方付いていたヘッドライトが、今日の帰りにふと見たら、切れてました。。。。。 い、いつの間に!!! なんだよ〜〜このバルブすぐ切れたじゃんよ〜〜〜〜!!
仕方ないから帰り道にあるライコランド埼玉上尾店に立ち寄って、バルブを買いました。 種類もイロイロ有ってどれにしようか迷いましたが、もともと2灯有るし、 別にこれ以上の明るさは必要ないかなぁ〜〜??なんて思ったので、(ただ単に金が無いだけ!!) コストパフォーマンス重視で、ややブランドに惹かれつつ、選んだのがこのバルブ。
ちゃんと2輪車用を買っちゃいましたよ。高いけど。。。 しっかし、なんでこんなマイナーなバルブ規格なんだよマッタク。。。。 車用の60w/55wは普及してて、我が家にも有ったのに・・・使いてぇじゃねぇか!! ・・・よくHP見てると、上記のバルブを入れちゃってる人も居ますが、 配線に対して絶対良くないので、まここはセオリー通り。。。
取り付けは夜だったので、あんまり見えない中で作業をしました。。。 ああ、面倒だなぁ。。。勝手に切れんなよ!! ちなみに、今日切れたバルブ、ハイビームはだいぶ前に切れていて、今日、ロービームも切れたので、 もはや、本当にゴミです。。。。
用意したのはハンディーライトと、鏡。
フロントフェンダーに鏡を突っ込んで、ライトで照らして見ます。こんな感じ。
思いのほか、物凄く良く見えます!!ラッキ〜〜〜〜〜!! まずはバルブに刺さってる3極のプラグ@を抜きます。 コレはただ刺さってるだけなんですが、抜くのが結構大変でした。 地道にグリグリやっていると、そのうち抜けます。
抜けたら、次にバルブを覆ってるAのゴムのキャップを引っこ抜きます。 このキャップもただ被さってるだけなので、簡単にベロッて取れます。
そしたら、あとは『本丸』のバルブを取ります。 バルブはスプリングの留め金で押さえ付けられているので、それを取り外します。
この小窓からスプリングのワイヤーが見えるので、それを手前に押しながら下方向に動かすと、 小窓からワイヤーが見えなくなって留め金が外れます。 と、同時にバルブも取れちゃうので、落とさない様に気をつけながら外します。
後は新品のバルブをガラスの部分に触らないようにして取り付けます。 取り外したのと逆の手順で外した部品を取り付けて、作業終了です。
うんうん、ちゃんと付いてるよ〜〜。・・・マッタク特徴の無い普通のホワイトですな〜〜。。。ま、いんじゃね。
・・・たったこんだけの作業で、ライコランドでやったら工賃で2000円位取られるらしい・・・・、 あほくさ!!! この程度の作業、自分でやろうね・・・
この役立たずめが!!↓勝手に切れんな!!
所要時間:10分(夜!!) 費用:バルブ代 2600円
|