050522美里町ポピーまつりツーリング
今日は昨日からの予報で、あまりり天気が良くないとの事だったので、 本当は飛びに行こうかなぁと思っていたんですが、急遽予定変更して、 美里町のポピーまつりと、その周辺のウネウネ道を走りに行って見よう!!!って事にしました。
ルート | 自宅〜R17〜県道2〜指扇〜R16〜川越〜R254〜東松山〜花園〜美里町〜美里町ポピーまつ り〜県道349広木折原線〜陣見山林道〜間瀬峠〜出牛峠〜県道13〜R140秩父街道〜長瀞ラン ディング〜県道〜塞神峠〜県道11熊谷小川秩父線〜小川町〜県道30飯能寄居線〜玉川村アライ 〜都幾川村〜弓立パラグライダースクールテイクオフ〜ランディング〜県道172大野東松山線〜東 松山〜R254〜川越〜R16〜指扇〜県道2〜R17〜自宅 | メンバー | ana@SKYWAVE |
050522
ana嫁が出勤する7:30am、一緒に自宅を出発。
R17バイパス〜R16バイパスで一気に川越です。 流れているけれど、結構車が詰まってて、追い越すには丁度イイスピードです!!
いつものダラダラ80km/hキープ走りで、 R254をカイチョ〜に北上。東松山、嵐山、花園、美里と、ストレスなく一気に来ちゃいました。
寄居から美里町に入ってすぐの所でポピーまつりをやってました。
おお!!ココですか!!!時刻は9:00am、自宅から1時間半ですね。 なんか一面黄色いぞ〜〜〜〜!!!! まつりって割りには朝早いからか、、、何だか閑散としてるんですけど・・・ この2枚の写真を繋がっているものだと仮定して見てください!!!! あの屋根の有る丘の上から見てみよう!!と思って、登って見る事にしました!!
バイクはこんな所に路駐輪。丘にテクテク歩いて登って見ました。 おお、さっき下から見えた小屋?を発見!その先に見える赤いのは・・・
キタ〜〜〜〜〜!!すげぇぇぇ〜〜〜!!
一面オレンジ〜〜〜!!!
ポピーまつり、コレにして終了〜〜〜!! あっけな!!
ココから先は、あんまり計画立ててなかったんだけど、 この辺の山道って結構ウネウネで、地図で見るとなかなかヨロシな道が有りそうなので、 適当に行って見る事にしました。 私のバイブル、ツーリングマップルで見ると、陣見山林道ってのが書いてあって、 まずそこに行って見る事にしました。
道は終始こんな感じ。杉林と、道に覆い被さる青葉で、 緑のトンネル状態。ジャングルクルーズ山道版みたいな感じ。 ウネウネ〜〜っと陣見山を越えた辺りで、この景色!! あ、あ〜〜〜〜!!あれ〜〜〜っ!!! あれってまさしく長瀞テイクオフ!!!!!じゃ〜〜〜ん!! しかも人が見える〜〜〜〜!!なに〜〜〜!!! やっぱり飛んでるのね・・・。ショック!!!
ま、今日はツーリングを楽しみましょう〜〜〜って事で、 そのまま陣見山林道を間瀬峠方面へ。
相変わらずウネウネ続きでなかなか楽しい道ですね〜〜!!
間瀬峠を越えて、見えて来たのは多分藤岡の方でしょうね〜〜。
遠くまで見渡せる場所がチョクチョク有って、意味なく写真を撮っちゃいます!!!
こちらは長瀞側。今までウネウネ走ってきた山々が見渡せているはずです。
出牛峠を越えて、やっと林道から開放されました!!
で、この林道のほぼ中央に有るであろう、長瀞PGエリアに せっかくココまで来たので行って見る事にしました。 県道13〜R140でチョイと北上。すぐに長瀞到着。
今日のコンディションは、問題なし!!!良さそうでした。。。。ガクっ。。 テイクオフに既に5人、これから上がるのが5人。。。。いいなぁ〜〜。 去年までは無かったプレハブ小屋が出来てました!!ホント出来たばっかりって感じで、 家具の搬入をしてましたんで、一応手伝っておきました。
ピントが合ってませんね〜〜!! 2機がサーマルに当てて、グングン上がってました!!!
う〜〜〜まわってる〜〜〜いいなぁ。
っとココまでのマップを作ってみました。
長瀞のパラエリアを周遊する様なルート設定ですね〜〜!!
ま、上ばっかり見ててもしょうが無いので、 次行って見よ〜〜〜って事で、今度は皆野、寄居方面にウネウネ行ってみよ〜〜と思って、 マップルに出てくる 釜伏峠 を目指して走って見ました。 地図上も白い道で、クネクネしてて、分岐もそこかしこに有って、 コレが良く分かんないままに、え〜〜〜いコッチだ!!!なんてテキト〜〜に走ってたら、
塞神峠と言う所に着きました。。。。ドコココ????? ん〜〜〜〜??俺の地図に載って無い。。現場に地図の看板が立てて有ったんで、 それを見てみたんですが、、、、、、現在地の表示が無い!!!!!なんだそれ!! そこから、訳も分からず、ウニョウニョ走って、何とか県道294号に出ました。
そこから県道11号熊谷小川秩父線に入って小川町を目指しました。 この辺の風景はのどかな田んぼ道で何だか癒されますね〜〜〜。
小川町から県道30号飯能寄居線で八高線沿いに南下しまして、 昼ご飯の目指す目的地を発見!!!!
わかりづらいと言う事だったんですが、意外にスンナリと分かりました。 いのしし鍋?アライ到着〜〜〜〜!!!!0:10pm。 丁度お昼時で、こんな寂れた所なのに、結構混んでました。。 私は一人、タイミングよく相席で座れちゃいました!
メニューはこんな感じ〜〜〜。 今回の発注は、とんかつ定食と、串カツ単品。 コレで行って見ました!!!さてさて、どうなるんでしょうか!?!? 待つことしばし、、、、、 まずはやってきました串カツ単品!!!!で〜〜〜〜〜ん!!
分かりますか〜〜〜〜〜このサイズ!! 串カツなのに、重すぎて串を持って食べれません!!!! 良く有る串カツのサイズとは訳が違います!!
中は肉、肉、野菜、肉、肉位でしょうかね。結局殆ど肉です!!
続きましての登場は、とんかつ定食!!!で〜〜〜ん!!
でかっ!!!! 毎回思うんだけど、写真だと大きさが今イチ伝わらないなぁ〜〜〜。 これ、実際に目の前にすると、驚異的な大きさだと思います!!よぜったい。
肉のみで肉厚は、2〜2.5cmは有りましょうね!!! それにコロモが着いているので、そりゃそりゃ〜〜とにかくブットイです!!! こんなとんかつ久々に見た〜〜〜!!
もうココからは本気モードでバクバク!!!! 朝から食べていなかった腹は充分満たされて、 サクサクコロモで口の中が傷だらけでひりひり!! おまけに胃モタレという得点まで付いて来て、何とか完食です!!
うおっぷ!!
隣のおじさんは、多分私と同じモノを食べていたんですが、、、 半分も手を付けずにリタイヤ、早々に退散して行きました。。。 も〜〜〜、いい年なんだから、食べ物を粗末にするなよな〜〜!!
うお〜〜〜〜!!かなりの胃もたれ!!こりゃ、胃腸薬飲むかな?! バイクに跨って、さて、今日のツーリングは終了かな??と思ったんですが、 あまりに時間が早いのと、ふと空を見上げると、あ!!!あれ!!パラ!!!
そ、そうなんです!!最近この辺にエリアが出来たんですよね〜〜〜!! そうだ、そうだ、行って見よう!!!
な〜〜んて事で、機体が降りる方向に向かって、走って見ましたら、 出てきました弓立の黄色い看板!!! おおお〜〜〜〜ココか!!チカイチカイ!!!! ランディングの横を通過し、看板通りに走っていく事数分。 かなりの急勾配の舗装路を駆け上がると、突然道が無くなりました!!! おおおお〜〜〜〜〜!先は断崖!!!ココですか!!! パラグライダースクール弓立到着〜! テイクオフまで車で登れるとは。。。なかなか凄い所にエリアを作りましたね〜〜!!! 堂平との関係は上手く行ってるんでしょうか〜〜??
クラブハウスはこんな感じ。
出来たてのエリアでイイ感じですね〜〜! トップランディングが余裕で出来そうなテイクオフなので、飛んで見たいですね!!!こりゃ! 上空からだと都幾川村が一望出来るロケーションですね。 1月にオープンして、MAX1100mゲイン位だそうです。十分ですね。 今度間違いなく来てみよ〜〜っと。
別にパラ目的じゃなくても、ここ弓立はオススメかも!! パラのテイクオフってほとんど前がパ〜〜〜って開けている所なので、ほぼ例外無く絶景ですね〜〜!! 弓立の場合、テイクオフまで道が有るから、パラ見学にはもってこいですね!! すぐ目の前を飛んでるから、見てて楽しいですしね!! エリアのにいちゃんもフランクで、とても話しやすい人でした。
弓立テイクオフを後にして、さっき通ったランディングに来てみました。
広〜〜〜〜い!!ファイナルアプローチの直線が長く取れそうですね〜〜!! 正面に有った山のローターがチョット気になりましたが、、、ま、大丈夫でしょう!! ココがメインランディングで高低差が290mだそうです。
弓立を後にして、県道172号線を東松山方面に走ってましたら、 都幾川村道沿いで人垣が出来てました!! 何かと思って良くみてみると、
山火事です!!!下の方が赤く見えてました!! まだ消防が来てる様子も無くて、おもいっきり燃えてました。。。。 早く消してくれ!!!
あの白煙サーマルに乗ったら・・・・・い、いやいや、縁起でも無い!!!
県道172号を東松山方面へ。 R254〜R16〜R17と、ほぼノンストップで一気帰りで、 自宅近くで缶ビールを買って、3:30pm、自宅到着〜〜〜!!
本日の走行距離:オール下道204km 給油:345km/10L=34.5km/L
今日は飛びだったかなぁ〜〜〜。。まいいか。
|