060605アサヒビールタダ飲み工場見学
ルート | 自宅〜戸田南IC〜沼津IC〜R246〜R414〜沼津漁港〜〜R414〜R246〜御殿場〜県道78関 本御殿場線〜足柄峠〜御殿場大井線〜開成町アサヒビール神奈川工場〜小田原コロナワールド〜 アサヒビール神奈川工場〜R246〜県道62〜東海大学前とんかつ屋かつはな〜R271小田厚側 道〜厚木IC〜戸田南IC〜自宅 | メンバー | ただお、ana@Fit |
060605
5:00am起床。なんだかんだで、 昨日のプチツーレポを作成&アップさせてたら、もう8:00amだよ。。。
タダオが丁度来たので、出発です。 首都高〜東名の、いたってレギュラーなコースで、決めていない最初の目的地を どうしようか2人で考えたんですが、2人とも朝食をまだ食べていなかったので、 目的地を沼津に決めて、ゴーウエストで目指してみる事にしました。 日曜だから?天気があまり良くないから??か、いつも渋滞してるはずのところでも、 東名らしい、渋滞らしい渋滞は全く無くて、カイチョ〜〜に進んで、9:40am沼津IC到着。 そこからもほぼ順調に10:00am沼津漁港到着。 はや!!!たった2時間で沼津漁港に着いちゃったよ!!!高速って素晴らしいね〜〜!!
本日の朝食スポットは丸天さん。必然的に朝からガッツリコースですねこれじゃ。 ま、それが狙いで単に朝食を取る為に、わざわざ沼津まで足を伸ばしたんですけどね。 本当は小田原辺りで、スバらしい店があれば、それで良かったんですがね・・・無いのよ。。。
10:00amでも結構お客が居ましたね。。。さっすが丸天!! 他の食堂はたいした客の入りじゃなかったですが、 丸天だけは待ちはしないものの、イイ感じの賑わいでした。 見難いですが、メニューはこんな感じ。
さて、今回のオーダーは、 私は当店の自慢のテールシチュー+定食セット、
タダオはテールステーキ+定食セット。 タダオのテールステーキはレギュラーと爆ビッグサイズの特大と選べましたが、 爆ビッグサイズは今日は入荷が無かったらしく、お休みでした。ざ〜〜んねん。 タダオもやる気マンマンだったし、せっかく爆マグロが見れると思ったのに〜〜〜!! 店内にはそのポスターがデカデカと貼ってあって、2〜4名様分と書かれています。
んん〜〜〜ホントに残念!! 今度来た時には是非注文して、自分の無謀さ加減を後悔してくれ!!!
さてさて私のテールシチューが運ばれて来ましたよ〜〜〜!! でか!!!!なんじゃこりゃ〜〜〜!!
テールシチューは濃厚なデミグラスソースのシチューで、 マグロのテールそのままのが2ヶメインで入っていました。
70〜80mmくらいは有りましょうかね?!ブ厚い肉の塊がドッカンドッカンと!!! ま、肉といっても魚なので、牛豚ほどヘヴィでは有りませんが、ま〜重いですね! 朝からやっちゃったって感じでしょうか?! で〜〜も!肉は箸でほぐすと、とってもおいしそ〜〜〜〜!!
すばらし〜〜〜盛りとナイスな味付けです!!!コレ当たり!!
程無くタダオのテールステーキレギュラーセットも到着!! テーブルの上はテール三昧になってました!!
私もタダオもガツガツと、ご飯のお替りをして、 朝から満腹、やや苦しい位でしたが、ふつ〜に完食行けました!! んん〜〜〜んまかった!!
これ、背骨です。でっか!!!
朝からやり過ぎなので、ちょっと体を動かす意味でも、 沼津漁港の先端にあるびゅうおと言う施設に行ってみる事にしました。 遠くから見てもスゴイ迫力ですね〜〜!!
どういう役割を果たしているのかは、詳しく見なかったので、分かりませんが、 この水門の扉を下ろす事で、沼津漁港湾内が完全に閉じられて、 駿河湾からの波は届かなくなります。 地震発生時や台風などの接近時とかに下ろすらしいです。 さすが駿河湾に面する漁港だけ有って、東海大地震対策バッチリですね!? なんかギロチンに見えてしまうのは私だけ??
近くで見ると、相当デカイですね!!
100円払うとてっぺんの展望台に入れるという事なので、 仕方ないからお賽銭だと思ってお支払いして、エレベーターで2階へ。
おお〜〜〜!沼津漁港全体が見渡せるナイスビューですね!!
湾に突き出た先に居るって言うのが良く分かりますね!
反対側は駿河湾です。 どえ〜〜〜!!水平線がきれいですね〜!!
但し、せっかくの富士山は、裾野の下の方しか見えませんでした。。。残念!
ココからだと、多分結構キレイに富士山が見えるんだろうなぁ・・・・。
びゅうおの内部はこんな感じです。
朝食だけの為に沼津まで足を伸ばしたので、もう沼津は終わり。 な〜〜んて贅沢なんでしょ!!! なんだかせっかく来たのにもったいない気もしましたが、 今日はまだ先があるので、素直に次の目的地へ急ぐ事にしました。
片側2車線のカイチョ〜〜バイパスR246を北上して、足柄方面に向かいます。 途中、眠くなってきちゃったので、ルートを変えて、 足柄峠から向かうように変更してみました。。。って、まったく〜〜バイクじゃないんだから、、、 そんなウネウネ道を選択すると、車が痛むぜ〜〜〜!
ほとんど車にすれ違う事無く、足柄峠到着です。
足柄峠って初めて行ったんですけど、けっこうお散歩スポットになってて、
こんなんとか、 こんなんとか、で、橋を渡ると
足柄城跡地だそうです。
ココは高台になってて、遠くまで見渡せました! 霞が凄かったですが、イイ景色でした。
ココからアサヒビールの工場までは20分位の距離。
ま、予約した時間よりはチョット早いけど、イイよね、行ってみよ〜〜!!
なんか、やたら細い道をナビゲートされ、無意味に迂回しちゃって良く分からなかったですが、 とりあえず、アサヒビール工場到着〜〜!! ココが工場かって位に、凄く美しい作りをしていました。GOOOD!!!でした!! 芝生の美しい季節なんですね。細かい所まで手入れが行き届いていて、 とても工場内とは思えない観光地っぷりでした。
今日はビールフェアをやっているからか、それとも毎日こんだけの客が来るのか、 結構な賑わいでした。
工場見学受付のエントランスでは、 アサヒビール製品が棚にズラッと展示して有りました。
さっそく受付を済ませて、待っていると、 居ましたね〜〜、工場見学が終わって出てくる人たちを見てると、 一様に皆さん赤い顔をして、ハイな飲酒状態でした!! おおおお!!コレは期待が膨らみますな〜〜!!
工場内は写真撮影×なんで、写真は有りませんが、 コンピュータ管理された、恐ろしくキレイな工場内でした。 こんな職場、羨ましいなぁ〜〜〜。
工場内を足早に説明された後は、 さ、今回のメインイベント、試飲です!!! 今日はビールフェアなので、試飲時間が拡張されて、30分間試飲し放題です!!
ビールは アサヒ黒生 琥珀の時間 アサヒスーパードライ プレミアムビール熟撰 アサヒ生ビール富士山 の5品目+アサヒの缶ジュースです。
おつまみはこんな感じ。 アサヒビールオリジナルかっぱえびせんです!!すごいなぁ、オリジナルかよ。。。 私もタダオもいつもではありえない位のハイスピードで、飲む飲む!! コップのビールで一杯300ccは有るでしょうね。 黒生以外の4品目に手をつけました!! タダオは4品目完飲!! 私は、、、テールシチューが効いてて、4杯目1/4位残しちゃいました。 30分て、結構長いです!! ビールって腹に来ますね〜〜〜そんなに飲めないと言う事が分かりました。
コレで工場見学は一通り終わり!! 私もタダオもイイ感じで回ってて、ヨレヨレでした。。。 ひとまず、、、工場敷地内の芝生でマジ寝です!!
新橋の中年サラリーマン状態!!
寝ましたね〜〜〜〜ずっと。 起きて酔いが覚めている事を自覚して、、、って、 アルコールっていつ抜けたか分からないので、判断しにくいんですけど〜〜。 とりあえず、普段の私に戻っているので、 小田原のコロナワールドにあるコロナの湯に浸かりに行きました。 この風呂、いろ〜〜んな種類の露天が有って、とっても良かったです!
素晴らしい!!こんで、500円!!こりゃお得感が有りますね。 ただ、周辺の道路が混んでるのがチョットイヤでしたが。。
ここの露天で、また1時間以上は寝てました。
その後はまたアサヒビールの工場に逆戻りで、 今度はゲンジボタル鑑賞会です!!
コレは昼間に撮った写真。 8:00pmに着きました。
アサヒビールの工場内のビオトープで蛍が見れるというこのイベント、 今日までの開催です。 最終日とはとても思えない位、蛍居ました!!!イッパイ!!!
不思議ですね〜〜〜なんで光ってんだろう〜〜?? ケータイカメラで撮ってみました!!右下の点が蛍の光です!!!写りました!! それにしても沢山います!!すばらし〜〜!! アサヒビール工場内はこんなに水がきれいなんですよ〜〜〜と 蛍たちもアピールしてました! 同時に蚊にも刺され、Tシャツが仇になりましたけどね。
東名高速はまだまだ厚木〜横浜間で渋滞しているので、 今帰ってもどうせ並ぶだけ、という事で、 ここから1時間弱の東海大学前駅前の学生食堂のとんかつ かつはなさんで夕食です。 この辺は学生街という事で、周辺の定食屋の質はかなり高いですね! 学生の町だけに、安くて多くて美味しくないとね!!
ココのおばちゃんのキャラがまた濃くて愛着の沸く感じですね〜〜!! メニューはこんな感じ。
この写真を撮った瞬間、おばちゃんに撮っちゃダメ!!なんて怒られちゃいました。 わらじかつ定食ですよ!!名前からしてなかなかイカしてますね〜〜!! で、今回頼んだのは、至って普通にチキンカツ定食。
んん〜〜〜〜おいしそ〜〜〜!! ココのソースがまたオリジナルみたいで、粒々感とドロッと感がいい演出してました!! このサイズのチキンカツと、漬物、大根煮付けが付いて600円。 さすが大前!!素晴らしいコストパフォーマンスです!!
熱い物は熱いうちに食え!!という事で、 ムシャムシャガツガツと、一気に完食です。
学生の町、東海大学前駅、まだまだ奥が深そうです!! 学生のうちにもっと極めて置くべきだったなぁ〜〜。。。
食後はFit君も給油して、小田厚側道〜厚木IC〜首都高〜戸田南ICと、 ま、渋滞は有りましたが、ほぼ予定通りに、11:30pm自宅到着。
それにしても、、、最後の最後で渋滞は辛いなぁ、、、、
いやはや、今回も実に充実した一日でした。 タダオさん、お疲れさんでした。
本日の走行距離:378km
|