050611三番瀬散策会
ルート | 自宅〜草加ただお家〜県道攻め!〜船橋中央卸売市場〜船橋漁港〜三番瀬散策会〜松原団地湯 屋処まつばら〜八潮スーパービバホーム〜そば処砂場〜草加ただお家〜自宅 | メンバー | ただお、ana@Fit |
去年、船橋三番瀬の夜間散策会に参加させてもらって、 とても面白くて勉強になったので、今回も参加する事にしました。 今回は昼間の散策会です。
050611 今回の散策会は11:00amに船橋漁港に集合です。 それまで何するか、ただおさんと色々と考えましたが、 周辺施設で2人のお眼鏡にかなう場所で気になる所と言えば、 ららぽーと、浦安魚市場、船橋中央卸売市場って所でしょうか??
6:50am自宅出発。 R298を草加方面へ。 7:20amただお家に到着。30分で着いちゃった。 ただおを拾って、ほぼ県道攻めで9:00am船橋中央卸売市場に到着〜〜〜。 ここで、朝食タイム。市場内の食堂街をイロイロと一通り見てみましたが、 今回はこの店にしてみました。
みやびさん。 メニューはこんな感じ。
こんなメニューが普通に有るのって、市場ならではですね〜〜〜!! こんなの見せられちゃ〜〜〜行くしか有りませんよね?! という事で、本日のオーダーは、 私はおまかせ丼。
ただおはマグロほほあぶり焼定食。
おお〜〜〜、どちらもおいしそ〜〜〜!!
しかしま〜〜朝からこんな豪華で良いんでしょうかね?! いつもと違って量系じゃないので、お上品に一気に食べっちゃいました。 いつもの事ながら、わさび醤油が美味しかったですね!!
市場から船橋漁港までは15分位の距離。 集合時間まではまだ有ったので、せっかく来た市場内で、 どんな店が入っているのかと、卸売価格の価格破壊っぷりを調査する事にしました。
ふ〜〜ん、イロイロと有るもんですね〜〜!! でも売っている物が業務用メインなので、スーパーで買うモノとの比較はなかなか出来ませんが、 安いですね〜〜、量が凄いですけど。。。
で、引かれて立ち寄ったのがこの店。駄菓子のやましたさん。
さすが駄菓子問屋だけ有って、ドコかで何度か見た事のある駄菓子が袋売り箱売りされてます。 なんかテレビにも出るみたいで、、、って、既に何度も出演しているみたいで、 けっこう有名な店だったみたいですね!!! 我が家のお土産には、こんなのが有ったので、ついつい買ってみました。 このサイズです。。。でか!!! パッケージの裏側を見ると、『この商品は一般市販されていません』って断り書きがして有ります。 は??どゆこと??製造元の鰍竄ィきんさん、何の目的で作った?こんなでかいの。。。
家に帰ってさっそく開けてみた所、やっぱりな結果が!!!20袋も産まれて来ました。。。
ただおさんは缶コーヒーを箱買いしてました。。。
今日の昼ご飯は弁当を持って来てください、との事だったので、 本当は、市場内でイカした弁当を見つけて買いたかったのですが、、、 他にもチョイチョイと視察してたら時間が来たのでテキト〜にタイムアップ。 結局、昼ご飯の弁当は船橋駅前のほっかほっか亭にしちゃいました。
10:30am船橋漁港の集合場所に到着。 本日参加する方は、もう既に何人か来ていて、ま、ちょうど良い到着時間でしたね。 三番瀬レンジャーの方も既に準備してて、受付をしていました。
雨が降りそうなビミョ〜〜〜な天気ですが、何とか大丈夫そうですね。
今日はこの釣り船に乗って、三番瀬の通称貝殻島という所まで行きます。
定刻をチョット過ぎて、出発です。 久々に船なんて乗りましたね〜〜〜!! 船長さんの操船の仕方に妙に感動しちゃって見たりして!! 船の切り返しってホント凄いですね!!あんなに上手く動かせるもんだとは知りませんでした。。。 R357と東関東自動車道の橋をくぐります。いつも上を走ってるから、ナンか変な気分ですね。
今日はこの航路上は青潮が出ていると言う事でした。 一見エメラルドグリーンのキレイな色をした水面なんですが、 実は酸素が薄くて、魚は住みにくくなってしまっている、海の生き物には死の海なんですね。
僅か5分位で水平線上にひと際白い島が見えてきました。 あそこが貝殻島だそうです。
貝殻が潮の満ち引きと潮の具合で勝手に堆積して出来た島なんだそうです。 三番瀬レンジャーの方いわく、 毎回来る毎に島の形が変わってて、だんだんデカくなってるんだそうです。 へぇ〜〜そんなもんなの?
島に到着です。
一番高い所に登って、周囲を見渡すとこんな感じ。
本当に貝だらけ、貝の島です。どうしてこんなのが自然に出来るんだろう??
ココから散策会の開始です。 貝殻島の先は干潟になっているので、歩いて干潟の自然を観察して行きます。
普段、海の生物に接する事って、食品になった状態の魚位なもんなんで、 見るもの全てが新鮮ですね〜〜〜!良く分からない奇妙な生物が沢山居ました。
自然て、凄いですね。。。。干潟ってすごいですね。 干潟の海水と普通の海水とじゃ、水の汚さが歴然で、 その分、干潟に居る生物が海水を浄化しているんだねと言う事が良く分かりました。
3時間位は散策していたんでしょうかね?!あっという間に過ぎちゃいました。 今回もとてもタメになりました。 でも、今度はもっとアイテムを充実させて、万全の装備で来ようぜ!!! せめてスコップか熊手が欲しかったな!!
昼ご飯は買ってきた弁当を広げて、貝殻島でランチタイム! アサリ汁の配給が有って、マイおわんで頂きました。
こんな感じ。
なんて事ない弁当なんですが、こういう所で食べると、なんか美味しく感じちゃうんですよね。 シチュエーションて大切ですね!!
食後に今日採った生物をイロイロと説明してもらって、 本日の散策会は終了です。
乗ってきた釣り船で戻ります。
3:00pm解散でした。
さて、なにしよか??と2人悩んだ挙句、 ただお家近くにあるスーパー銭湯、湯屋処まつばらに行って塩分を洗い流すことにしました。 八潮南まではバビュ〜〜ンと首都高。 渋滞も無く、湯屋処まつばら到着。
今日はなんか一日日に浴びて、焼けて顔や首周りがヒリヒリしていましたので、 だからでしょうか?やたらと眠くて、ついついウトウト、 露天で1時間半位は寝てたんでしょうか??蚊に刺されて起きました。
6:00pm、夕食にはまだチョット早いので、 最近三郷に出来たスーパービバホームに行って見る事にしました。
余ってる土地にドッカ〜〜〜んと建てたみたいで、何もなさそうな所で街を形成していました。 典型的な郊外型ショッピングモールですね。 別に何を買うわけでもなく、プラプラと散策したあと、店の外に出てみると、、、
夕焼けがキレイでした!!!どうせだったら海から見たかったかもなぁ。。。
で、夕食は松原団地に有る砂場さん。
本日のオーダーは鴨せいろと鴨おろし。大盛りです。 この店は量モノ系でやや名の知れた店なんですが、今日の盛りはそうでも有りませんね。 久々の来店でしたので、店の趣向が変わってしまった?のでしょうか?? それにしてもこの近辺に砂場って言う店、沢山有るな!!
ただおを送って、8:30pm自宅到着です。
本日の走行距離:113km
|