【番外編】ana的かしこい?!キャンプのススメ
私の中の定義:
お金を支払って、野営場に泊まる事→キャンプ
その辺で寝る事→野宿
ホントだったらさ、私だって、
ホテルに泊まって
ゆったりとベッドで寝たいんですよね〜〜。
だけどさ、学生で
週末週中カンケー無く
、毎週毎週
ドコかに出歩いて
いて、
毎回毎回そんな
優雅な旅
が出来る程、当然お金が有る訳じゃないので、
自然と野宿
するようになったのが、そもそもの私の野宿人生の
最初のきっかけ。
当時は今じゃ考えられないほど、グッズがチープで、でも、アレはあれで楽しかったなぁ。。。
それに、野宿が身についてくると、野宿じゃないと味わえないような、
何とも言えない、いつもと違うスロ〜な時間の流れ
に気付かされるんですよね。。。
電気の有る所じゃ絶対に分からないタイムラグですよ、これって。
野宿じゃ、太陽が時計ですからね。。。
野宿をするに当たって対応しなきゃいけない事って幾つか有りますが、
最低限
対応しなきゃいけないのは、この位でしょうか。。。
@雨をしのげること。
A虫の攻撃に対応出来ること。
B暗さに対応出来ること。
C寒さに対応出来ること。
この4項目に対応できれば、最低限、野宿と言えますよね、多分。
この4項目に対応する仕方は人それぞれ。
ブッチャケた話、
車と寝袋
が有れば、全て対応出来ます。
夏はキツイ
けど。。
エンジン掛けっぱなしっていう禁断の野宿方法も有るけど、
そりゃ〜〜〜ちょっとばかし
ゼータク
なんじゃないの〜〜〜!?
そ〜〜んなクーラーが必要になっちゃいそうな夏は、、、
標高の高い所に非難
する!!!です!!
んで、何を隠そう、私の
昔乗っていたFFジェミニには手作り網戸が有りました!!
昔乗っていたフォードフリーダ(ボンゴフレンディ)には、
1階後部座席はフルフラットシートと2階にはスペシャルテントが付いていました!!
正直、無敵です!!これほど野宿に適した車は有りませんね!!
今乗ってるFitさんも、
吊り天井が付いていて、
大人2人がフルフラットで足を伸ばして寝れます!!!
フィットを選んだ基準がソコだったりして・・・。うん、結構重要なファクターでしたね。
クルマ寝と言うのは、
最も楽ちんな野営
の方法なんですけど、
でも、それって凄く現実的、実用的過ぎて、レジャーしてる
面白みに欠ける
んですよね。。。
んで、じゃ、車から降りて、@〜Cまでに対応しようとしたらどうなるか。
バイクツーリングの場合は必然的にそんな情況なので、
同じように、@〜Cまで対応できる装備をしなきゃいけませんね。
@テント
A虫除けスプレー
B電灯
C寝袋
これって、ホームレスにならないギリギリの
必用最低限マストアイテム
ですね。
でもだから、野宿をするのに
最低限これさえあれば、何とかなります。
バイクの場合、あまり余計な物を積む事が出来ないので、
必然的にアイテムチョイスは@〜C+α位になっちゃいますよね。
ちなみに、最近行って来たバイクツーリングの場合、
シート下トランクに入れて持って行ったアイテムは、
テントと寝袋
虫除けスプレーと電池式ランタン
で、
マストアイテム終了。。
こんだけ持ってれば、
一応寝れます
ね。
あとは
プラスαの生活充実アイテム
バーナーと鍋
1Lペットボトル(空)、なんちゃってトノサマ銀マット1人用、
LEDライト、ヴィクトリノックス
位でしたかね。
メインどころはドレも
百戦錬磨の品
です!!
余裕の原価償却済み!!!
特にこの
バーナー!
オススメの一品
です。
家庭用カセットボンベはイザとなれば
コンビニに売ってます
からね。
鍋に入れちゃえば、鍋サイズなので、登山ではカップめんと共に必須アイテムになってます。
つ〜か、
こういう燃料
って無駄に高くて、
欲しい時に売ってない
んだよね。
それって
致命的弱点
じゃないですか〜〜〜!!!!
な〜〜んて、持っている物一つ一つには、それなりに
ウンチク背景
が有るもんなので、
コスト、使いやすさ、省スペース、高効率、高付加価値
等で
自分にあったビンボ〜〜アイテム
地道に探していく
のが賢いアイテムチョイスでしょうね。
@〜Cまでの最低装備でキャンプ場に行くと、
周囲のキャンパーが持っているグッズは、まるで
見本市
でもやっているかの様に新鮮です。
いいもん持ってるなぁなんて、
羨ましく、輝いて
見えたり、
ど〜でもよく見えたりします。
一度、
テレビと投光機
まで持ち出してる一家を見ましたが、、、、、
目的が分かりませんでした。。。。
引越し?!君らは何をしたいの??
ってね。
ま、サイト内を散歩すると、いろいろな
発見
が有って面白いですよね!
ココでふつふつと
物欲
が沸いて来たりするんですよね!!
あれいいなぁ〜〜〜と思った物をチョクチョク買いあさって、ね。
チョクチョク買いあさる先は、別にアウトドア専門店である必要性はドコにも無いし、
むしろアウトドア専門店よりも、量販ホームセンター系の方が
充実安価
だったりします。
私のアイテムチョイスの全ての基準は
コスト、使いやすさ、汎用性、省スペース、高効率、高付加価値
です。
荷物は小さく軽い方が良いってね!!
バイクの場合は、省スペースを常に考えなきゃいけないので、持って行ける物にも限界が有りますが、
車でキャンプ場に行く場合、ある程度余裕が有るので、
プラスαアイテムを持っていく事が簡単に出来ますよね。
で、ま私が大体いつも持っていくグッズを、
まるで天下を獲ったかの様に、さも自慢げ
に紹介。
毎回、凄い威力を発揮してくれる
タープ
です。
コレは
@,Aを同時にカバー
してくれます!!!
高付加価値!!!
日射も完全シャットアウトしてくれるので、真夏は大分違いますよ!!
当然、夜寝る時はこんな感じ〜〜〜!!
通常、テントで寝ると、水蒸気で
テント内面が結露
するんですが、
こうして寝ると、結露しづらいんですよ〜!
その差歴然。
で、昼間はこんな感じ〜〜!!
ま、本来のタープですわな。だけど、
日射完全シャットアウト
です。
日差しが出ると、これまた
その差歴然。
バーベキューコンロと炭
直火がOK
のキャンプ場であったとしても、使います。
だって、
移動できる
んだもん。
灰を吹っ飛ばす時とか、
何かと移動できた方が重宝する
ので、いつもコレ。
だけど、こんなの
消耗品
だから、
必要最低限
の奴です。
で、
炭焼で最も重要
なものがコレ!!
うちわ
です!!!
原始的ですが、
うちわが一番重要
です!!
軽くて、でかくて、丈夫な、
竹のうちわ
がゼッタイオススメ!!!!
樹脂ホネのうちわは昔使ってましたが、重いし、しなりがショボイので、やめました。
ヒミツの箱!!
この中に
山盛りイッパイの100円均一グッズ
・・・じゃなかった、、、
キッチンセットが入ってます。
調味料全般、カトラリー系、箸、皿椀系、鍋4つ、ヤカン、たわし、ザル&ボウル、水タンク
洗剤、新聞紙、ペーパータオル、カセットボンベ、電池、焼き網、うちわ、ライター・・・・
まだ有ったかな?
まとにかく、
使いそうな物がドッチャリ
入ってます!!
で、
フタを締めたらテーブル!!!
すばらし〜〜〜!!!
ウチのテラスでも毎度おなじみの、
レジャーテーブル
実は今もコレに座って打ってたりして・・・!!我が家の必需品です。
保冷ボックス
水タンク
100均
椅子
本当はもっと大きいのが欲しいんだけど、、、畳んだ時も大きいので、納得出来ず、
今だ良いのが見つからず、、、、結局コレが一番使い易かったりして!!
っと、
ひけらかしの場
はこんなもんでしょうかね。
ま、アイテムの揃え型は人それぞれ。。。
私の場合は、
なんだかんだで100均様様様
、モノスゴイ利用させてもらってます。
グッズが揃ったらあとは
場所探し
です。何処で寝るか!!
特に
野宿
の場合、コレってかなり重要になってきます。
私の場所選びのポイント:
・水がある
・トイレがある
・電灯がある
・下がフラット
・屋根がある
位でしょうかね。
川沿いの公園の橋の下
なんてのが結構良いポイントだったりします。
ダムの放水や、上流の雨には要注意ですけど・・・。
んで、明るいうちにその場所に行って、
周囲の偵察
をしておくべきですね。
注意する事は、
・その場所が、民宿とかホテルとかの宿泊施設の目の届かない所であること。
→真夜中に見回りに来て、イキナリ起こされてヤメロなんて言われたりします。
※経験アリ
・お子様達が夜に寄り付かなそうな所であること。
→花火が始まっちゃったり、近くでワイワイやられると、全てが台無しになります。
※経験アリ
ま、野宿は一番費用の掛からない方法ですが、
やっぱり、イロイロと
危険リスク
が有ります。
なんで、最近は
私も成長
して、
キャンプ場
なる所にチェックする事にしてます。
んじゃ、どんなキャンプ場を選ぶか。
これも人それぞれ。
AC電源のある所から、トイレ程度の所まで。
私の場合、狙いは
町営、村営キャンプ場。
やっぱりあんまり営利目的じゃないから、
それなりの値段で泊まれる様な気が・・・・・気のせい??
で、キャンプ場を検索していると、
hpを持っていないキャンプ場
ってのは普通に有って、
どんな所か全然分からない場合が良く有ります。
私は、どちらかというとそういうキャンプ場の方が、
空いてて良さそうかも?!
な〜〜んて思っちゃう派なんですけどね。
コレばっかりは、行ってみないと分からないし、やっと有った情報も古かったりすると、
ガックリ、なんて事も有るので、古典的ですが、
電話事前確認
が一番良い方法ですね。
あとは経験
です。
いろんな所でいろんな情況で野営をする
と、
いろんな発見が有って
・・・・・・私のように病み付きに・・・・・なる?!
トップへ
戻る