050909リコール部品交換
8月23日、 スカイウェイブ、大規模なリコールが出ました〜〜〜!!! その数18800台〜〜〜〜!!! ナンじゃそりゃ〜〜〜!!! http://www.suzuki.co.jp/cpd/koho_j/recall/050823.htm CJ43A -100014〜CJ43A -114145 平成 14年6月27日〜平成 16年1月27日
平成15年車は全滅って事かいな?! コレって、該当する人結構居るんじゃねぇの?!?!
私もバッチリ該当します〜〜〜!!!!ヒット〜〜!!
あいたたたた・・・・・・。 でも、雨の日も雪の日もこんなにハードに毎日使っている私ですら、 その症状が出ないのはナゼ?!?! 対象車でも該当していない場合が有るって、、、ことなんかな??
ま、とりあえず、予約していて、やっとこさ部品も入ったという事で、
本日、会社をサボって、赤男爵に行って来ました〜〜〜!! OPENの5分前に到着〜〜。 朝イチで予約を取っていたので、当然ながら一番客〜〜〜!!
すぐに書類を書いて、ピットに入って行きました。。。。
相手はプロ!!!とは言え、な〜〜んか抵抗が有りますね! 作業風景が遠目でしか見れないって。。。 やっぱり自分でやりたかったなぁ。。。
ま、でもバイクを預けちゃったら、もうする事が無いので、 店内をウロウロ見て回りました。。。
今日はウィークデーの朝なので、客も全然居なくて、 いつまでたっても私しか居ません〜〜!!! 随分と暇そうですね〜〜〜店内。
おっと!!もしやコレは・・・!!!
私の中でかなりフィーバーな通勤無敵スペシャルマシンじゃないですか!!! 車格は完全に原チャリ1種サイズ!!! なんか、反則だよなぁ・・・コレで100km/h以上出るってのは。。。 まさに無敵!!すり抜けキングでしょう!! 燃費も40km/L位は走ってくれそうだし、 保険もマイカー特約で行けるし、 何より、原チャリ1種同等の価格設定だし!!!!!!! 言う事無いよなぁ。 ほし〜〜〜〜〜〜〜!!!! でも私の激ハードユーズに耐えれるんだろうか。。。 置く所も無いし、 ああ、結局叶わぬ夢か・・・。
なんて一人思いに更けつつも、待つこと40分。 結構速かったね!!! 早速、交換した部品を見せてもらいました。
ふ〜〜〜ん、この黒い部品の中が悪さをするそうな・・・。 『作業は自分じゃちょっと出来ません・・・』って言われたのが分かりました。 キーシリンダー部分の部品なので、ナットの形状が特殊で、 こりゃ〜無理だ!!と思いました。 帰ってきたすかぶ〜〜。
ピット作業をしてくれた技術スタッフに話を聞いた所、 8月23日にリコールが発表されて、 9月2日に部品が届いてから7日経ちましたが、 このスタッフの方だけで私ので8台目だそうです。 一日で1台以上は、確実にこなしてるって事ですよね!!! それはそれは、『慣れて来た!!』だそうです!!! やっぱり慣れてきた位の方にやって貰った方が安心なんでしょうかね。
でも、このリコールが原因での実害は、 ココの赤男爵から出て行ったモデルに関しては1件も無いそうです。
もしかして、頻度はかなり少ないんじゃ、、、、。 ま、それも全て製造物責任になるので、義務になるんでしょうけどね!!
一件だけ類似のクレームが有ったそうなんですが、 それは、今回の話と同様にイグニッションがオンにならないというもので、 原因は、カギにガラクタを付け過ぎていて、 盛り盛りのキーをシリンダーに挿し続けた事によって、 その重みと振動の直撃で、シリンダー内が徐々に削れちゃって、 ついには接触不良を起こした、という物だそうです。 だから、今回のクレームとは実質何の関係も無いの。 ま、カギにジャラジャラモノを付けていると、あんまりいいこと無いよ!! ということらしい。
で、今回雑談して分かったのは、 メーカーもちゃんとリコール保険に入っているって事!!! ざっと試算して、リコールを出すと簡単に億の単位が吹っ飛ぶ訳で、 それを補う為にメーカーは保険に入ってるんだってさ。 三菱自動車の一件が有ってから、 各メーカーともリコールに関してはカナリ敏感になっているようで、 転ばぬ先の杖的考えで、積極的にリコールを発表するようになったと言う事。 ユーザーとしてはやっと本来のサービスを受けられるようになったって事でしょうね。 でも、こんなんで保険屋は、商売になるんだろうか。。。
あと、チョイ話をしたのはマフラーの事。 マフラーの交換は一番簡単なカスタマイズだと思うんだけど、 当然、オリジナルに比較したら、給排気のバランスが崩れる訳で、、、 投資した割には、バイクにとってはあまり良い事が無い、 それなりにリスクがあるって事。 言ってみたら、タバコみたいなもんですね。 やっぱり純正マフラーには敵わないんですね。 私の様に、ガンガンに乗る場合、その症状がどんどん加速して出るので、 長く乗りたいなら純正にしておきなさい!!!なんて 言われちゃいました。 ま、社外マフラー買うんだったら、私はその分ガソリンを買います。
わが愛車、また一つ部品を交換したね!! 意味も無く、愛車の勇姿を撮って見ました。
さて、火の車の中、サボっちゃった会社に仕方ないから行きますか。。。。
作業時間:約40分 工賃:タダ(技術料5500円の請求はメーカーへ)
つ〜か、赤男爵の取り分は、5500円のみだそうです。 へぇ〜〜、あんまり貰えないのね。。。
|