050910一ノ倉沢〜法師温泉ツーリング
ショ〜〜〜〜ク!!!! パソコンとケータイで、メモリーカードを抜き挿し繰り返してたら、 写真データが消えてしまった〜〜〜〜〜〜!!!涙涙涙涙涙涙涙涙涙涙涙涙涙涙涙涙 未だに信じられません・・・・(;一_一) っちゅう事で、 せっかく撮った写真が幻になってしまいましたが、 今回は文字のみでお楽しみください・・・・・(T_T)
メンバー | ana@SKYWAVE | ルート | |
050910
昨日の夜、仕事やら何やらで遅かったんだけど、 気合で4:30am起床!!!!
そのワリには、hpの追記&ブログ更新なんかしちゃったりして、 結局、5:20am自宅出発〜〜!! 気温は26℃。丁度イイ感じで、いつもの通勤スタイルで、 いつもの通勤路をブイ〜〜〜〜んと暴走!!
イヤ〜〜〜この時間だと、 クルマとトラックの暴走具合が凄いですね!!! コレでもかって位に大爆走してます〜〜〜〜!!! ちょっと手を抜いて走ってると、後ろにビタ付けされたりして!! ま、基本的に私はクルマ無視ですけどね。 私の後ろについたら、いつでも定速運転なんで、 ある意味走りづらいだろうなぁ。。。 し〜らない。 でもちゃんと法定速度+ααα位で走ってるんですよ!!!
朝なので、いつもと信号のタイミングが違うので、 アレ〜〜〜〜??って感じ。
R17をひたすら北上して、熊谷から上武道路へ。 トラックのボトルネックが幾つも有りましたが、 ほぼスルー。
バヒュ〜〜〜〜んとR50前橋から環状線に入って、 県道4赤城道路を北上です。
すばらしく速いペースです〜〜〜!!!
ココで1回目の給油。 給油1回目:236km/7.34L=32.15km/L 周りに合わせて結構ブン回したのに いつもと変わらず、燃費イイですねぇ〜。
赤城山の大鳥居に到着〜〜〜!! なんか帰ってきた〜〜〜って感じ!!!
この信号を左折して、県道34渋川大胡線を渋川方面へ。 渋川を越えて、しばらく行った所でまたR17です。 この辺のクネクネ洞門は、なかなか楽しいですね!!
表示温度は21℃でした。 寒いってやっぱり!!! メッシュジャケットだけじゃ、ずっと寒いなぁ〜〜〜なんて思ってたんですが、 やっぱりそんな数字見せられちゃ、耐えられませ〜〜ん!!!! おおおおおお、さむ!! ちゅう事で、上着を来て再出発!!
R17からまた外れて、県道253を水上目指して北上〜〜。 月夜野バイパスの峠道って位置づけの道路ですかね!! ウネウネ具合がいい感じ〜〜〜!!
8:00am 上越新幹線 上毛高原駅に到着〜〜!! R291のこの道は何度も来ていますが、 上毛高原駅でわざわざ止まった事は有りませんでしたが、 今回初めて止まって見たら、 なんか情緒が有っていいところですね。。。 って、単に人が少ないだけか・・・。
とても新幹線の駅とは思えない閑散具合・・・・。 タクシーの運ちゃんも、とっても暇そうです。
R291を北上〜〜。 水上に入りました〜。
ドンドン行って、谷川岳の入り口に到着〜〜。 谷川岳ロープウェイはなんか、ゴンドラの掛け替え工事とやらで、動いていませんでした。。。
ココから先は日にちによってはマイカー規制をしているんですが、 今日は大丈夫の日。 ドンドン奥に入って行って、 マチガ沢→ 8:30am一ノ倉沢到着! うひょ〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!! ものスゴイ良い天気〜〜〜〜!!!!! すげぇぇぇ〜〜〜〜〜〜!!!! なんじゃこりゃ〜〜〜〜〜〜!!!
ため息が出るすばらしさ、雄大さです〜〜〜!!! 見上げる一ノ倉、雪渓、青空、雲、日光に照らされて、 栄える映える〜〜〜!!!!
雪解け水もチョ〜〜〜つめてぇ!!!
ホントすごいもん見せてもらいました!!!
かんど〜〜〜!! しばらく、見とれてて、帰る事にしました。
帰り道、浮かれてたら、 一ノ倉沢まで行くR291はいつもの凸凹道なんだけど、 穴ぼこにハマっちゃいました!!! ひ〜〜〜〜!!! 後輪ホイールのリムを直撃して、傷ついちゃった!!! 歪んでないよね・・・。
谷川岳を後にして、 水上からR270相俣水上線で猿ケ京を目指します。
途中関越道をくぐったところは谷川岳パーキングエリアだったので、
・・・・って事は、その先は関越トンネル?!っと思って、 ちょっと見に行って見る事にしました!!!
関越道沿いに細い道が有ったんで、 スルスルスル〜〜〜〜っと行ってみました。
え〜〜っと、クルマじゃ入って行けない様な細い道です。。。
おおおお!!!有った有った!!!! 関越トンネル入り口〜〜〜〜!! こんな風に見たのは当然初めてです〜〜!!!
このクソ細い道もこれ以上入っていくとツルツルで何か危険を感じたので、 引き返す事にしました。
元の道に戻りましたが、 この道もなかなかのウネウネ具合!! 右に左に、景色は良いし、言う事ないですね!!! カッ飛んじゃうのがもったいないロケーションです。
すぐに猿ケ京到着〜〜。
んで、またR17に合流。 さて、ココからです!!! R17を北上、本日のメインイベントの温泉に向かいます。 猿ケ京のすぐ先の所で看板を発見!!!
10:25am、秘湯の代名詞の様な『法師温泉 長寿館』到着〜〜!! 来たねぇ〜〜!!!
あまりに有名になり過ぎて、もはや秘湯とは言えないかも知れませんが、 あくまでも秘湯。
ココは本来、温泉宿なので、 あんまり日帰り者は歓迎されない?!のか、 日帰り入浴の場合、入浴時間が決まっています。
私はちゃんと計算して、5分前に着く様に行きましたが、 既に10人位並んでました。。。。 ひ〜〜〜〜〜〜!!!! ビックリ!! こんな混んでるの?!すげぇ〜〜!!
それにしても、宿の作り、風情が有りますね〜〜!!
館内もなんだか独特の雰囲気が有って、 チャンと宿泊して堪能した方がゼッタイイイですね。。。
チョ〜〜有名な、風呂の中も、GOOD!! こんな感じです。
但し、混浴なんで、おばちゃんがゲラゲラ笑ってて、 雰囲気ブチ壊しでした・・・・・クッソォ〜〜〜、ナンなんだ奴らは!!!
結局1時間位風呂を堪能して、 11:30am法師温泉出発。
向かうは新潟県!!!! R17を北上、三国トンネルを越えて、 来ました新潟県!!!はや!!!
11:45am、苗場に到着〜〜!!!
シーズン以外の苗場はそれはもう閑散とし過ぎていて、、、 チョットばかし気の毒でした。。。 ゴーストタウンの様な寂れ具合。。。 ま、こんなもんなんですかね。。。 飛べるようにしたらいいのに・・・飛べるんかな?!
で、周辺をウロウロと見て回って、 見る所もあんまり無いなぁ〜〜というのを確認して、 新潟県は終了〜〜〜!!!!
また三国トンネルを戻って、猿ケ京まで戻ってきました。 昼時です。 んで、このエリアで有名な店をあらかじめリサーチしていたんですが、 『三国屋』という蕎麦屋がどうやらイケてるらしい、 という事で、行って見る事にしました。 0:45pm『三国屋』到着〜〜!
中はこれまた独特な雰囲気!! 名物ばあちゃん、居ました〜〜〜!!!! 頼んだのは、もり大盛り!
量は一般的に見たら凄い多かったですね! それよりも薬味とか、オプション関係が充実していました!! 特に注文したわけでも無いのに、きゅうりとナスと梅干が出てきました〜〜。 何か食べ放題?! ザルに置いてあって、食べなさい!みたいな感じ。 なるほどね!!こりゃ、噂になりそうです・・・。
ソバもちゃんと、おばあちゃんが打ってるみたい。 それにしても凄いキョ〜〜〜レツキャラですね!! でも、昔話が多いので、その辺はウマい事合わせてあげると、 饒舌饒舌!!ヨ〜〜喋るわ!!
ソバとばあちゃんの会話を楽しんだ後は、 帰るのみ。。。。 こんな昼過ぎに帰るのは、、、、どうなってるか、、、。 1車線の国道を走ると、 そりゃ〜〜〜凄い事になっているのは容易に想像できるので、 中之条、榛名周りの県道攻めで高崎まで行く事にしました〜〜!! この辺の道はバイクで走るのにとっても適した、 すばらしいウネウネですね!!! たんのすぃ〜〜〜〜〜〜!!!グイングインです〜〜!! 安中までバキュ〜〜〜〜んです。 知ってる道だと何か安心してイケますね!!
安中からはR18〜R17の2車線道路をシケインシケイン〜〜〜!!! それはそれは、家まで永延と渋滞でした。。。。うへぇ〜〜!! よくクルマに乗るよな、こんな時間にこんな所を、、、。 ご苦労様。
鴻巣で給油。 給油2回目:319.7km/9.07L=35.25km/L
途中、白バイに先導されちゃったりして、 なかなか前に進めない〜〜〜!!なんて出来事も有りましたが、
途中、季節外れな自分へのプレゼントも買っちゃったりして、
5:00pm、自宅到着。 さ、今日仕事してる嫁の為に、夕食でも作りますか〜〜〜!!!!!!
出会った動物:猿10匹位(猿ケ京にて) 本日の走行距離:408.9km
|