051009~10上高地トレッキングA
ルート | 小梨平キャンプ場〜明神館〜明神池〜新村橋〜徳沢キャンプ場〜明神館〜小梨平キャンプ場
〜上高地バスターミナル〜沢渡駐車場〜小諸草笛本店〜懐古園〜あぐりの湯こもろ
〜浅間サンライン〜R18〜R17〜自宅 | メンバー | ただお、ana@Fit |
051010
寒さで起きるかなぁ〜〜なんて思っていたんですが、 結局殆ど起きる事が無いまま朝まで普通に寝れました〜〜! 6:00am、起床。 朝起きて、テントから出て景色を見てみました〜! んん〜〜〜曇り先行の怪しい天気ですね〜。
穂高山頂付近は雲で見えません。
今更ながら、カシミールの再現です。
だけど・・・・焼岳はよ〜〜〜〜〜〜〜〜く見えます!!
くっそぉぉぉ〜〜〜〜!!! ・・・・でも、焼岳昨日登っておいて良かったよ。 今日登ってたら、夕方に帰りのバス地獄に嵌っていただろうし!!!
・・・なんて、自分に言い聞かせながら、 昨日食べ散らかした周辺をキレイに片付けて、
今日の支度です。 今日は上高地トレッキングです。 上高地からどんどん北上して、 常念岳ふもとの徳沢まで行って帰ってくると言う工程です。
テントと荷物は当然ながら全てこのままにして、 身軽な体制でトレッキング出来るのがやっぱイイですね!! 基本は手ぶらですよ!!ほぼ平坦路だしね。
6:40am、テントサイト出発。
今日もひたすらに歩き〜〜〜〜、 実はまだ紅葉時期には早かったんでしょうね〜、 あんまり色付いていませ〜〜ん。 んん〜〜〜、こんな結構広めで平坦な道を、ひたすらに歩きます。
朝日が次第に上って来て、日差しが差し込んで、 曇りが先行していますが、日光もあって、今日も一日、とても良さそうな天気ですね。 この感じだと、チャリンコで走破ってのは全然アリですね!! ああ、、持って来れば良かったなぁ・・・・と、2人で大後悔・・・。
途中林の切れ間から明神岳の頂が見えましたが、山頂付近は雲に包まれています。 雲が低いですね。
7:20am、明神館に到着です。
結構また人が居ますね・・・。 どこからこんなに人が来るんだか、、、、。 とにかくこんな朝早くから、大盛況です。
ココで、梓川を渡ると明神池に出るので、行って見る事にしました。 明神橋の奥に明神岳、紅葉はもうチョット先かもしれませんね〜〜! 雑誌で出てるんとチョット違う、、、、。
明神橋から上流側の景色です。
橋を渡って、チョットの所に明神池が有りますが、 ココは観光地って事で、拝観料がかかるそうな。。。。 300円/一人。はぁ?! ま、ココは素直に・・・。 さ、明神池です。
明神一之池
青空が湖面に映って、なかなか良い光景でした。
普通に川魚(何かは分からん!!)が泳いでいて、 チョット釣ってみたくなっちゃう様な光景ですね。 こんなのもすぐ足元にいて、全然人を怖がりません。
餌付けされてるんでしょうね。
だんだん青空が多くなって来た様な・・・。 直射日光が照ったり照らなかったり。。。
明神二之池
こちらは庭園チックな池の作りですね。 色づきが早いんでしょうか?日が当たって色づきが良くなりつつ有りました。
明神池を後にし、 更に奥に向かってズンズン歩きます〜〜!! こんな風景がず〜〜〜〜っと。
この平坦路、ま、車道なんですけど、 ココまで平坦だったらっ全然チャリンコで行けたね〜〜〜!!! ああああああ〜〜〜〜大後悔。。。 次に来る時は、というか、上高地は、要チャリンコです!!!!
ひたすらに歩いて、8:40am、徳沢の看板が出てきました!!
コレで梓川沿いに再び出ましたが、 出てビックリ!またさっきと違ったナイスビューが出現しました!!!
川上側を見たらこんな感じ!!
後ろを振り返るとこんな感じ!! 川下側を見たらこんな感じ!!
ひょえ〜〜〜!! すげぇ〜〜!!
ソコから、もうチョット歩いて、 9:00am、今回のトレッキングの最遠端、新村橋に到着です〜〜!!
ういぃぃ〜〜〜〜!!足がつりそうに痛いぞい!!
橋はナカナカのチープさで、GOODでした!!
さ、戻りましょう〜〜〜!!
9:15am、徳沢キャンプ場に到着。 ああ、疲れたよ〜〜〜!! このキャンプ場に拠点を構える人もいるんですね。。。。 ココに寝るって事は、 常念岳、槍ヶ岳トレッキングのベースキャンプになってるんでしょうね。
さあ、水を飲んで、すぐ出発!!
ココから上高地までは6.4kmだそうです。
んん〜〜〜遠い・・・・。 でも既にここまでで、それ以上歩いてるんですけどね。。。。
うぉりゃ〜〜〜〜〜〜!!!! 競歩競歩〜〜〜〜!!! チンタラ歩くと逆に足が疲れるんで、ココは抜きまくりです!!! ま、皆さん重そうな荷物を持たれているんで、 手ぶらな私は速くて当然なのかもしれませんけどね。
帰り道は川の南側の散策路を歩きましたので、 行きと違って結構人が多くて、ペースメーカーになってくれましたので、 歩き易かったかもしれません。 景色の変化も富んでいて、合間合間に景色の開ける所があるんですが、 いちいち、スゴイ景色なので、バシバシ撮ってみました!!
途中にあった小さな池面に写った、景色!!
なかなか私って写真家っぽくネ?!
おお〜〜〜〜!! さっき頂きの見えなかった明神岳の山頂が見えてます〜〜!!
イヤ〜〜〜、何度見てもすばらしい光景ですね!!
はい〜〜〜!!! 10:00am、気合の競歩で明神まで戻ってきました!!!
うぉりゃ〜〜〜〜!!!! 10:25am、気合の競歩でキャンプ場に生還〜〜!!!
うぉ〜〜〜、まだ午前ちゅうだってのに、歩き倒したね〜〜!! 久々にこんなに歩きまくって、グッタリだよ。。。。 んで、キャンプ場から見えた、デフォルトの景色!!!
さっきまで有った雲はほぼ取れて、山全体が見えるようになりました〜〜!! おおおおおお〜〜〜〜!!!イイ!!
キャンプ場でテントを畳んだりと、 身支度を済ませて、 昨日のバスターミナルの危ない光景を想像しながら、 早め早めの行動で、お帰りの準備です!!
河童橋は相変わらずスンゴイ人でしたが、 スルーして、11:00am、上高地バスターミナルに到着。 昨日オニ行列を作っていた7番沢渡行きのバス乗り場に ソッコー並びました!!
この時間と言う事も有り、並んでいるのは数人。。。。 ・・・・が!!!しか〜〜し!!! バスを待つたった10分程度の間に私らの後ろには、、、、、、 ズラ〜〜〜〜〜〜りと行列が!!! ひ〜〜〜〜〜!!!アブネェ!!!
今日は高山祭りの本祭が行われる、ってのと連休最後ってので、 午後は・・・・・想像したくないですね。。。 私らが帰ろうとしている所で、こんな時間に沢渡から上がってくる 身の程知らずの方々がボチボチと居ましたが、、、、 君ら、今日は上高地から出れんぜ!!!アウトォ〜〜〜!!
11:45am、沢渡駐車場に帰ってきました〜〜〜!!
朝からどら焼しか食べてなかったんで、 どこかでなんか食べたいネ〜〜!!って話になったんですが、 昼飯目的地をドコにしようか考えていなかったので、 2人して考えた結果、私は今だ行った事が無い、 そばスポットに行ってみる事になりました!
目的地は小諸。
バキュ〜〜〜ンと下道移動で、 2:00pm、懐古園の入り口の草笛本店さんに到着〜〜〜!!! ふい〜〜〜〜、疲れたぞ。
今回の発注は、私の中では話題の、中盛りそば。 オプションでかき揚げ!
へぇ〜〜、どんなのが出てくるんでしょうね?! なんて、チョット期待して、待つ事しばし、 出てきました〜〜!!
中盛りそば〜〜!!!!
そばは、桶に入っています!!
この深さの桶一杯にそば〜〜〜!!!! おおおお〜〜〜〜!! 見た目は普通のそばですが、 この深さはとってもナイス!!! 久々にそばをお腹一杯食べました!! 美味しかった〜〜!!!!
で、せっかく懐古園まで来ているので、 付近を散策してみる事にしました。
ふ〜〜〜ん、
あ、ココって、ステッカーラリーのチェックポイントになってるのね!!
食事が済んだら次は風呂です!!
草笛本店さんからすぐ近くの所にある、
あぐりの湯こもろさんに2:45pm到着〜〜! 約2時間、ここでグッタリしてました〜〜!!! あ、ココって、晴れていると浅間山が良く見えるんですが、、、、 今日は激しく曇り。
何にも見えませんでした。。。残念。。。
ココから関東に帰るんですが、 時間は5:00pm、3連休の最終日って事もあるんで、 この情況、移動距離を考えるとゲンナリです・・・。
案の定、上信越、関越道路は・・・・・真っ赤。
で、選択したルートは、浅間サンライン〜碓氷バイパス越え!!! 天下の観光地、軽井沢を通ろうっちゅう、 無謀とも思えるルートです!!!!
が!!!!しか〜〜し、ミラクルが発生していました〜〜!
ほぼ渋滞皆無!!! 碓氷バイパスはチョット牛歩でしたけど、 それ以外はいい感じで流れていました!!
へーんなの!!
関越は相変わらず真っ赤。
確かに要所要所では混んでましたけど、 その辺はウマい事ルート選択して、 夕食は、タダオさんオススメの、 藤岡の地獄ラーメンの大勝園に行ってみました〜〜!!
R17沿いの2車線から1車線に収束する所らへんなんですが、 R17上りはスゴイ渋滞です〜〜!!!
こんな時は食事でもして時間を潰すに限るでしょう〜!!
メニューはイロイロと有りましたが、 『本日のおすすめ』ってのが有りましたので、
ココは素直に薦められるものを食べてみよう、、、って事で、 ソースカツ丼&ラーメンセット大盛りサービス!にしてみました〜〜!!!
メニューを見てみると、 さすが地獄ラーメンの店って事で、 1丁目から8丁目までチャンと名前がついて、 地獄になってました〜〜!! どんなもんかは次回来た時にチャレンジしてみようかなぁっと!!!
来ました〜〜〜!! なるほどね!!
ラーメン、ソースカツ丼とも、レギュラーサイズ!!!
さっき食べたそばも、いい感じで消化していたので、 難なく食べ切れました〜〜!!!
お腹一杯で、 外に出てみると、さっきの渋滞はほぼ解消されていて、 スムーズに流れて居ました〜〜!!
んん〜〜〜時間の使い方うま〜〜〜〜い!!ウチラ!! さぁ、ラストスパート〜〜!!! 勝手知ったるR17をバキュ〜〜〜〜んと戻り、 10:30pm、自宅到着〜〜!!
2日目のトレッキング距離:約14km
2日間の走行距離:549km (内310kmはシタ道!)
|