051119~20茨城芋煮会旅行A
ルート | | メンバ ー | ただお、ana@Fit |
051120
7:00am、ホテル出発〜〜 今日の予定は、袋田まで北上して帰ってくる!!
まず向かったのは、 竜神大吊り橋。 8:00am到着。
おおおおお!これがそうか!! なんか、思いっきりヤッチャッタ系じゃね?! 上野村のスカイブリッジ級です・・・。
無理やり観光名所!!みたいな。。。
何にも無い山と山の間に吊り橋かけて、 渡った先には何も無い!!!みたいな。。。
あ〜あ、通行料まで取っちゃってるよ。。。
ま、景色としてはキレイなので、
良しとしますか。。。
ここでも紅葉まつりやってるのね。。。
じゃ、今日はモロ繁忙期なんだね〜〜!!
さて、次は袋田です。 せんまい道を走って、8:55am 袋田に到着。。 ココは茨城県のクリティカル“観光地”なので、なんか気合が入ってますね〜〜!! 情況確認のため、一旦クルマで中まで入って、すぐ離脱!
チョット離れた公営無料駐車場にクルマを停めて、 ソコからチャリンコで行ってみる事にしました。
今回初登場の2台。 実はずっと隠し持っていたんですね〜〜!!!
じゃ、自称、日本3大名瀑??の袋田の滝に行って見ますか〜〜〜!!
周辺道路は、こんな朝早くにもかかわらず、 ヒト、クルマでごった返してました!!
クルマがドンドン入ってきちゃって、出入りすれ違い出来なくて、 観光地的には大失敗な作りになってますね。。。 あ〜あ。 私らはその隙間をスイスイ〜〜っとチャリ。 で管理事務所で、券を買って、滝を見学に行きますか。。。
大した距離じゃないんですが、 トンネルをくぐって、
袋田の滝到着〜〜。
へぇ。 なんか、全然大した事無いね。。。。。 どちらかと言うと、 滝よりもそれを見てるヒトの数に驚いたよ。。。
ん?? 下流側に吊り橋が見える〜。
行って見ましょう。 と言う事で、吊り橋。
吊り橋から見えた袋田の滝〜。
おお、カメラに収まり切らない。。。。 上はこんな感じ。
そそり立ってますね!!
吊り橋の先に自然散策路と言う名の付いた階段があったので、 登ってみる事にしました。
階段階段階段階段〜〜〜。 散策路って階段じゃん!!
ジグザグの階段が永延と続いて、
袋田の滝の上に上がって来ました。 袋田一望〜
滝の上は別に普通に川です。
ん〜〜〜!?!? こんだけ頑張って登ってきたワリには、、、大した事無いね。。。。
けっこうグッタリな階段地獄にハマって、 元の順路に引き返して、 袋田の滝終了ですね。 時間は1時間位居ましたか。。。
こんなポスターが。。。
去年来ようと思ったんだけど、路面が氷で、全く無理だったんだよね。。。
ウチラがクルマまで戻る頃にはクルマクルマの大渋滞!! ヒトもワンサカで、もう完全に道が機能してません。。。 あ〜あ、ダメだこりゃ。
私らはチャリンコでスイスイ〜〜っと離脱。 駐車場に戻って、しゅっぱ〜〜つ。
反対車線は駐車場渋滞が永延と出来ていました。。。。 危ない場所だね。。。ここ。チャリンコで行った方がイイよやっぱり。
さ、次の目的地は『道の駅だいご』。 11:00amオープンの食堂でしゃもカレーが食べられるらしい。
10:45am、道の駅だいご到着。 食堂以外は普通に開店しているので、 周辺をプラプラ。 きんぴらおやきを買って食べました。
美味しかったですよ。
食堂オープンと同時に入店。 コレだそうで、限定なのね。。。
当然ですが、1食目、2食目ゲット〜〜!!!
何だか、ココの名物にしようと企んでいるらしい。。。 こんなノボリも有りました。
でコレが、しゃもカレー。
ふ〜ん。しゃも?何も言われなければ、タダのチキンカレーです。 う〜〜ん、普通。
さて、次はメインイベントの『芋煮会』行ってみますか〜〜!?
山方駅の前が会場になっていたんですが、 やっぱりな渋滞〜!!
私らは河原沿いのメイン駐車場らしき所を避け、 手前のチッチャな駐車場に駐車。 会場は目と鼻の先なんで、歩きました。
全く動く気配の無い車列を横に見ながら。
11:50am、山方芋煮会場到着〜〜!!! お!なんかタワークレーンが見える!!
もしや、吊る下がってるのは、巨大なフタでは?!
昼時に来ちゃいましたね。ヒトが多いんでしょうか。
河原沿いのイチョウがとてもキレイでした!!
おお!やっぱり木製のフタですねアレ!
とにかくヒトがスゴイです!
まず芋煮会のチケットを買うらしい。
200円。なるほどね〜、芋煮会って無料で振舞ってるんかと思ったけど、 そうじゃないのね。ちゃんと、取るものは取るんですね。
ま、ココは払うしかないですよね。
ほほ〜〜、巨大鍋です!!東北のはもっと大きいんですか〜!? コレでもう十分大きいと思いますけど!!
この大鍋から、7〜80cm位の寸胴鍋に移して、 それを普通の40cm位の鍋に移して、 それをプラ器によそってくれてるみたい。
人だかりになっていましたが、意外にすんなり、 芋煮にありつける事が出来ました〜!! じゃ〜〜ん!!
うまそ〜〜〜!!
いろんな食材がちゃんと細かく切られていて、 普通に芋煮です!!! あの鍋一杯の具材を切るって、どんだけの時間が掛かるんでしょうかね?! 配ってくれているオバちゃん方は、ほぼボランティアみたい。 町興し、ごくろうさまで〜〜す!!!
食後は鍋の裏のステージで、 さくらんぼブービー?!しらね〜〜。
ビリーバンバンコンサートだそうで、、、、
傍観させて頂きました。。。。 地方営業も大変ですね。 だけど寒かったので、そそくさと、私らは退散です。
次に行ったのは、山方のチョット上にある、 そば道場って所。1:30pm到着。
客が多かったので釣られて入って様なもんでしたが、、、
結局、待ち時間が1.5時間位でしたかね?! 待って待って、出てきたのがコレ。
あまりの待ち時間に、 写真を撮るのも忘れて、チョット食べちゃったよ。。。。 まいたけせいろ。 この店は危険です。手打ち???らしく、本当に時間が掛かるみたいなので、 要注意ですわ!!
3:00pまで、たっぷり足止めをクラって、 ソコからお帰りモード!!!
帰りのルートはイロイロと検索しましたが、 基本的には日曜の夕刻。 こんな時間にクルマを動かすと、大体想像が付くと思いますが、 アウトでした。。。。普通に国道を走ったら。 何にも無い直線で、永延と渋滞してるのが見えると、ウンザリしますよね。。。 そんな感じ。
ココはいつも農道ばっかり連れて行かれる、 スーパーナビにフル活動してもらって、 県道攻めで、ずずずいっと水戸IC〜〜〜〜!! へいへいへい〜〜おりゃ〜〜〜!!!っと、 95km/hチョ〜〜〜燃費安定走行で、 草加タダオ家経由で7:00pm、自宅到着〜〜!!
ささ、仕事から帰ってくる嫁の為に、 ご飯でも作りましょうかね〜〜!!
2日間の走行距離:420km 平均燃費:21.0km/L
茨城県、前々からナメてたけど、 やっぱりですね。 観光するには辛い県ですね。。。
住んでおられる方には大変申し訳ないんですが、 観光地が無さ過ぎ、ショボ過ぎですわ。
温泉と呼ぶには辛すぎる、風呂が多いし、
売ってる土産と言えば、 東北限定のお菓子と、宇都宮餃子。
頑張れ、水戸!
|