060429~30伊豆天城トレッキング
ゴールデンウィークの初日、 タダオさん企画の、 伊豆たけのこ狩り&天城ハイクの旅に行く事にしました。
060429
0:10am、29日、本日の宿を取って 1:00am、自宅出発。
草加タダオ家を経由して、 環七〜世田谷通り〜環八〜東名へ。 ま、この時間でもそれなりにクルマは多かったですが、 こんなもんでしょ。
今日の昼間はエライ事になるであろう、東名に入ったら、 ま、ガラガラですわ。。。 やっぱり連休初日でも、時間を外せば問題無いですね。
東京IC〜秦野中井ICまで高速移動。 高速離脱後はR246で御殿場を目指します〜〜!!
4:00am、御殿場近くのコンビニで仮眠です。
7:00am起床、沼津を目指します。
7:40am、沼津漁港到着。 いつもの丸天さんへ向かいます。
【プチ情報】 丸天の他の店舗は10時開店とかなんだけど、 沼津漁港店?だけは7:30amから営業しています!!
駐車場に車を停めようと思ったら、 なんか、立体駐車場が出来てました。。。。
なんだコリャ?? 『ぬまづみなとパーキング???』 営業時間は・・・・は??
なんだよ、、、午前10時って。。。
・・・こ〜〜りゃ、観光客狙いの、 うっとおしいモノが出来たぞ・・・、 ・・・なんて思いつつ、 開いて無いんじゃ〜〜ショウガナイ。。。 路駐です。 前なら、チャンと駐車場に停められたのに。。。
こんなの作って、カネ取っちゃったら、 余計に路駐が増えるだろうな・・・。
さて、丸天さん、 開店早々の8:00amで、スゴイ客の入りです!!
ゾクゾクと入ってきます〜〜!! 稼ぎ時ですね〜〜!!
さて、 本日のご注文は、、、、カナリ迷って、 マグロブツ切り丼。
しばしの後、 来ました〜〜!!ブツ丼!!
ワサビ醤油をかけて、いただきま〜〜す!! ホントのブツ切りですね。 デカイ塊がドンドン丼っと。 朝食からイキナリ豪華です〜〜!!
ちなみにタダオさんは、 私の良く発注する、テールシチュー。
朝から、ヘヴィ〜〜です。。。 私にゃ〜〜マネ出来ません。。。
はい、余裕の完食〜!
沼津から天城へ向けて走ります。 R414道の駅『天城越え』で休憩。
天城峠の旧道を走って、 河津に入ります。 河津は、この前の桜の時に来たばっかりです。
この辺で、いきなり来ました、雨。
ザ〜〜ザ〜〜〜降りです〜〜〜!!
あれま、どするよ。。。
今日やろうと思っていたイベントの、 たけのこ狩りが、、、、雨じゃ〜〜〜、、、なんて思ってましたが、 実際行ってみたところ、 雨が止みました〜〜!!! ラッキー!!
11:30am、一条たけのこ村に到着〜! またまたイイ時間なので、 お食事タ〜〜イム!!
『お食事処たけのこ』で、たけのこ定食!
美味しく完食。
で、せっかく来たし、 やってみますか〜〜〜!!って事で、 人生初の、たけのこ狩りをやってみる事にしました〜〜!!
長靴を借りて〜〜、
竹林に連れて行ってもらいます。
竹林てイイね〜〜! たけのこはこんな風に生えるんですね。。。
初めて見ました。。 『たけのこの里』、まんまですね。
この状態じゃ育ち過ぎです。 頭が出てるか出ていないか位のたけのこを見つけて掘るんですが、 時期的にはもう遅いみたいですね。
持ち帰り用に数本のたけのこを採り、 あとは焼たけのこを堪能です〜〜!!
膝位まで成長しちゃってるたけのこを採って、 火にそのまま投入〜〜!!
待つ事1〜2時間、焼たけのこ完成です〜〜!!
醤油をかけて、 うお〜〜〜ウマい!!
今まで食べた事が無い、 スバらしい味でした〜〜!! さっきの食堂の焼たけのこなんて、霞んじゃいます〜〜!
結局2時間位、竹林に居ましたが、 掘ってる時間よりも、焼たけのこの番をしてる方が長かったんじゃないでしょうか?!
その後、 田牛サンドスキー場にチョイと行って見たりしつつ、
酒を買って、 4:00pm、田牛の本日のお宿到着。
お宿の夕食〜〜!! 今日予約したにもかかわらず、 冷凍モノでもよくこれだけ出してくれました〜〜!!
風呂に入ってダラダラ酒を飲み、 いつの間にか就寝〜〜〜!!!
060430
4:00am、起床。 う〜〜〜寝られん。。。 5時間以上寝れないカラダになってる?!
ココは実はリゾート別荘地にある宿だったりするので、 宿の窓から見える景色はこんな感じ〜〜!!
スゴイねぇ〜〜!! 完全クルマ社会の土地だけど、 早期退職してこういう所に自宅を構えるってのもアリだな。。。
宿で朝食を食べて、 7:30am、宿出発。
8:50am、R414天城峠の、 旧道を登ったところにあるちょっとした駐車場に到着。
今回の旅のメインイベント、 100名山 天城山トレッキング開始です〜〜!!
天城山とは??
ウィキだとこんな説明。
日本百名山の表記はこんな感じ。
天城山と言うのは無くって、 天城山脈を総称して天城山と言うみたい。 東伊豆と中伊豆を分断する山脈。 日本100名山に名を連ねていて、 最もラクチンなトレッキングルートは、 天城高原ゴルフ場から、万二郎岳→万三郎岳と登るコース。
今回私らは、ソコを敢えて、 わざわざ距離のある天城縦走路と言う、 天城峠生水地から天城高原までを貫くコースの往復 を選択しちゃった!! 往復行程22km位のコースです〜〜!!
えと、 山登りをあんまりしない人にとったら、よく分かんないかもしれませんが、 山道22kmは、超軽装のシロ〜〜トにしちゃ、なかなかすげぇ距離です。。。 と、自画自賛。
9:00am、トレッキング開始!!
山を登る登る〜〜〜!!
・・・と、イキナリの雨。
土砂降りではないものの、 視界はドンドン悪くなるし、湿っぽいし、 ず〜〜っと、降ったり止んだりでした。
ひぇぇぇ〜〜〜!!
10:30am、 八丁池展望台到着。
雲の中に居るって事位しか、わかりませ〜〜ん。 視界10m。 あちゃ〜〜〜。。。
10:40am、 八丁池到着。
雨は降っていないものの、、、辺りは真っ白。 ナ〜〜も見えませ〜〜ん。
0:14pm 小岳到着。
雨は降ってませんが、ドンヨリ。 あ〜あ、晴れないかナ〜〜・・・・。
0:48pm、万三郎岳到着〜〜!!!
眼下には、何も見えませ〜〜ん!!! なんじゃそりゃ〜〜!!!
ハイリスク、ノーリターンです〜〜!!
片道11km位でしょうかね。
よく歩きました〜〜!!
はい、1406m、 1等三角点です〜〜!!
用意してきた、カップラーメンとおにぎりを食し、
来た道を引き返し〜〜下山です。。
2:51pm、 八丁池まで戻ってきました〜〜!! イヤ〜〜〜疲れた!! さすがにクタクタです〜〜!!
さっきと違って、チャンと池が見えるようになってました〜〜〜!! よかったよ〜〜〜!!
へェ〜〜、こんな風になってたのね。 チャンと池してます〜〜!!
池の水は澄んでて、 魚も沢山!!イモリも居ました!!
さっきは真っ白だった、八丁池展望台からの景色は こんな感じでした〜!
でもコレで行程の半分位。。。なのね。 八丁池〜生水地駐車場までが とおい!!
ひたすら下り。
4:00pm、 やっとの思いで、生水地駐車場に到着〜〜〜!!! グッタリです。
9:00am〜4:00pmの7時間、 ほぼ歩きっぱなしでした〜〜〜!! うへ〜〜〜疲れた。
R414沿いの湯の国会館という、 市営温泉施設に入って、汗を洗い流して、
夕食はココ!!
静岡じゃ、知らない人は居ないと言う位メジャーな、 スマル亭です。
その存在は知っていましたが、私は初めてでした・・・。
桜えび天としらす天が1枚ずつ乗った、かき揚げそば。
美味しく頂きました〜〜!!
で、この時点で、7:00pm。 沼津から東名高速に乗ると、 秦野中井〜横浜の15kmの渋滞にハマります。。。。
と言う事で、天下の一般道、R246を走って走って、厚木まで来ました〜〜!!! うぉ〜〜〜、グッタリ。
厚木から東名首都高と乗り継いで、 11:00pm、自宅到着〜〜〜!!
何故か全然眠くなくて、
さっそくたけのこの煮〆を作っちゃいました〜〜〜!!!!
おいし〜〜〜!!!
2日間の走行距離:532.4km
燃費:22.5km/L
まだ、連休始まったばっかりだよ〜〜〜!! さて次は何しようかなぁ〜〜!?
※写真の中で、ピンボケなものが多かったと思いますが、 ケータイカメラの調子が悪かったんです。。。 翌日、我がケータイは入院しました。
|