 060503〜09岐阜旅行 その2
ル ー ト | 全体

新穂高詳細
 | メ ン バ ー | ana嫁、ana@Fit |
060506
4:30am、起床。 もはや、おじいちゃんですな・・・。 辺りはやっと白やんで来た位だったんですが、 外に出て、宿の周り散策をしてみました。。
今日はあんまり天気が良くなくって、 曇り。夜からは雨の予報です。。。
あ〜あ、どうなることやら。。。
宿の外に出ると、 さすがにスキー場の麓なだけ有って、 晴れていればなかなか良い景色だろうなぁ〜 という風景が広がっていました。
 ざんねん。
昨日の夕食で、 『うちで産んだ卵』ってな事を言っていたんで、 ドコかに鶏が居るんだろうなぁなんて思ってたら、 居ました居ました!!
 近寄ると、鳴くんですねニワトリって。。。 知らんかった。。。
至る所に水路があって、 水の豊富なところなんだなぁ〜〜ってのが良く分かりました。
・・・ってか、 必ず、池が有るんですねこの辺の家は。。。 水も常に流れて入れ替わってるし、、、いいなぁ〜〜〜。
 普通に鯉が居るんですね。。
こちら、お犬様。
 夏毛に生え変わってるらしくて、 なんだか痒そうでしたが、、、、 どんなに近寄っても、起きてくれませんでした。。。。 無視されまくりです。。。。
朝の散歩も終えて、 7;00am、朝食を頂いて、すぐにお宿出発。 今日の目的地は、奥穂高、平湯方面です〜〜!
R156を北上〜〜!!
 ひるがの高原まで上がってきました〜〜!!
で、チョイと気になったのが、 昔TAKLOWさんの言っていた、分水嶺。
8:15am、ひるがの高原分水嶺公園到着〜〜!! 有りました〜〜こんな所に〜〜!!!
 コレがあの分水嶺ですか〜〜〜〜!?!?!
へぇ〜〜〜〜、こんなになってるんだ〜〜〜!!! ぜぇ〜〜んぜん知らんかった!!
知らない人のために。。。
分水嶺とは??
水の分かれ目とでも言ったら良いんですかね?? 降った水が、日本海に流れるか、太平洋に流れるか、 の分岐点・・・・?? ・・・で合ってるのかな??
日本列島に1本、 日本海側と太平洋側に分けられる、線が引ける訳ですよね。。。
それが分水嶺?? ・・・・だと思います。
 で、ひるがの高原の場合、こんな感じ〜〜〜!!
 分水嶺公園には 水芭蕉が普通に咲いていました〜〜!!
 どうやら、日本でも、 こんなに分かりやすく、日本海、太平洋の分岐点が見えるのは、 珍しいんだそうです〜〜!! へぇ〜〜〜。。。
さてさて、 荘川からR158を北上〜〜!!
渋滞が予想される高山の街を北側から迂回して、 デェ〜〜ンジャラスな県道89号をチョイスしてみました。 地図上で見てもほっそいトヤ峠越え〜〜!! ナビを見ても、なんか通行止めになってるんですけど〜〜!!!
大丈夫かなぁ〜〜!?!?
9:30am、トヤ峠分岐点の通行止めスポットに到着〜〜!!
 やっぱり通行止め。
ナ〜ニが冬期閉鎖だよ。。。 雪なんか何もないぞい。。。
でも、ちゃんと迂回路が有ったんで、大丈夫でした〜〜!!
・・・・多分。。。。
なんだか尾根沿いを進んでるような感じでしたが、
なんせ走ってる道がこんなんです。。。。
 いくらなんでも、こりゃ、、、ひでぇ!!
・・・・でも、 よくもまあ、こんな何も無い所に道を作った!! って誉めてあげたい気もしますね。。 クルマが一台、やっと通れる狭さで、 至る所で土砂崩れ、落石が有りまして、 んん〜〜〜デンジャラス!!
ソロリソロリと斜面を下って、 トヤ峠のもう片方の通行止めポイントです〜!!
 それからも、やっと舗装をしたような、 舗装自体もボロボロの路面をソロリソロリと下って、

R471と県道89号分岐の所まで、辿り付きました〜〜!!! ふ〜〜!!
 ココからやってきたのだ〜〜!!
なぁにが通行止めだよ!! ・・・・一応通れるじゃん。。。危ないけど。。
R471を穂高方面に走って、 奥飛騨温泉郷の『槍見館』という温泉宿にやってきました〜〜!
 この宿は、 ブルジョアな方しか泊めてくれない、 なかなか素晴らしい価格設定のお宿なんですが、 日帰り入浴が出来るんですね〜〜。
こんな提灯も飾って有りました。。。
 ココもそうなのね。。。知らんかった。
で、フロントに行って、 どんなもんですか〜〜??って聞いてみたところ、
な〜〜んと、清掃中。。。。
な〜〜に考えてんだ???経営者!!
ナ〜ニも考えてないんか??やっぱり!!
ゴールデンウィークの真っ只中の今時期、 最も客が訪れるであろうこの時期!!! 掃除だぁあ????
天然ボケすぎて、笑うしか有りません。。。
・・・・・っだよ、せっかく来てやったのに。。。 じゃまたそのうち来てやらぁ。。。
その商売っ気の無さに、完全に呆れつつ、 来た道を戻り、県道を渡った所の駐車場にクルマを停め、 川っぺりのチョ〜〜丸見え露天風呂の、 『新穂高の湯』に行って見ました。
 この温泉、入るのに結構勇気が要りますね!! 早朝とか、暗くなってからだったらまあ、平気なんですが、 この時で11:00am。
結構人が歩いていて、 しかも橋の上から、湯船を見下ろす感じなので、
 ホント丸見えです〜〜!!
 それでも何人か入浴していましたが、 やっぱり勇気が要ります〜〜!! という事で、チャレンジはまた今度!!
今回は残念ですが、諦めました。
次に、その温泉の向かいにある、 『奥飛騨さぼう塾』に行ってみました。
 無料施設みたいなんですが、 奥飛騨近辺の砂防について、イロイロと展示があって、 結構本格的に面白かったです。 ココの施設は、マニアにはお勧めですね。
ナンで砂防を作るのか???という所が非常に良く分かります。 で、その塾の中にある、望遠鏡をのぞいてみると、 槍ヶ岳の山頂が見えるじゃ〜〜あ〜りませんか!!!
 望遠鏡越しに槍ヶ岳山頂の撮影にチャレンジしてみました〜〜!!

続いて、奥飛騨をさらに奥に進むと、 足洗いの湯という足湯があります。 なんか、誰〜〜も居なかったので、 通り過ぎちゃうかと思いましたが、 何とか発見!!
 入ってみることにしました〜〜!!!
っちゅうか、 ココの足湯、絶景なんですけど〜〜!!
 目の前は笠ヶ岳、後ろを振り返れば、 去年登った焼岳!!!
 すげ〜〜〜!!!
足湯の温度はちょっと熱めでしたけど、 慣れるもんで、結構長い間入ってましたね!!
で、次に行ったのは、 北アルプス大橋!!
 へぇ〜〜〜〜これかあ〜〜〜!! 向こうに見えるのが、さっき学んだ、砂防です〜〜!!
駐車場からも、笠が岳のスンゴイのが、よ〜〜く見えました!!

ココはヘリポートになってるんですね!!
 『らいちょう2』だそうです〜〜!!
岐阜県警、ご苦労様です。
この時は、山岳救助隊の方も、 特に何もなかったみたいで、 観光客相手にフランクに話をしてくれたりして、 コックピットに座らせてもらっちゃいました〜〜!!
 ヘェ〜〜〜、計器だらけで、、、、、
 すげぇええ〜〜!!
 コレ、ジェット燃料で動いてるんですね。。。。
 ふ〜〜ん。。。
駐車場にはまだ残雪がありました。
 その後も、奥穂高近辺をウロウロして、 奥穂高の入り口、栃尾温泉にある、 荒神の湯に行ってみました〜〜。 ココの風呂は、寸志の露天風呂なんですが、
 脇から覗いてみると、 肝心の露天風呂が半分しかお湯が入っておりませんでした。。。 あ〜ら?? 嫁と、ど〜するど〜する??? って相談した結果、止めました。 ちゃんとお湯張っていて欲しかったなぁ。。。
んでその後、平湯に向かいました。
で、平湯でお食事〜〜。
嫁の希望で、平湯のラーメン屋の、 『宝ラーメン』に入ってみることにしました。
 はい、こんな感じ〜〜〜〜!!
 味は、まあ普通かな。
食後は、平湯の温泉街のど真ん中にある、足湯にも行ってみました。
 んん〜〜〜〜!! さすが観光地!! バスターミナルから近いということもあり、 人だらけで、入る気がしません〜〜!! さっきの足洗いの湯の方が全然広かったし、 景色もよかったのに〜〜〜〜!!!
という事で、ココはパス。
平湯の公共温泉施設、『ひらゆの森』に行ってみました。
 混んでるかなぁ〜〜て思ったんだけど、 ま、普通くらいの混み様。
ココでマッタリ入浴。
2時間弱居ましたかね?? んで、食材飲み物の買い物をして、 新平湯温泉街の、本日のお宿にチェックインしました〜〜!!
このお宿、料理が凄かったです〜〜!!!
 ま、別注で、飛騨牛ステーキとか事前予約していた、 というのも有ったんですが、
食べるのに一生懸命になっちゃう、忙しさ!! だって、食べるタイミングを逃すと、焦げちゃう物も有ったりして、 暖かいものは暖かいうちに〜〜!!なんてやってると、 いそがし〜〜〜!! ココの温泉も、露天風呂がまた、とっても良かったです〜! いいね!ああいうの!!
4日目の走行距離:201.8km
060507
今日も雨。 朝、雨の音がうるさくて起きちゃいました。
4:00am起床。
土砂降りの中、一人、ダ〜〜レも居ない露天風呂で、 雨に打たれながら入浴〜〜〜!!!
きんもち〜〜〜〜〜!!! こりゃいい!!
ホケ〜〜〜っと、朝から1時間弱、漬かってましたね〜〜!! んで、 皆さんが起き出した、5時過ぎには出てました。 その間、人は誰も来ず!! “オレの露天風呂”を楽しみました〜〜!
今日はゴールデンウィークの最終日です。。。 明日から仕事だと思うと、憂鬱なんですが、 その前に憂鬱なのが、渋滞。 昨日おとといと、朝のニュースを聞いていると、 軒並みスゴイ渋滞だったみたいで、 『ありえん、ありえん、、、、、』なんて心の中で呟いていました。。。
今回の旅、 2人で岐阜県をまあ〜〜〜、満喫しました〜〜〜!! ってのが共通の思いでした。
という事で、 8:30am、お宿をチェックアウトした後は、 即帰りです〜〜!!
安房トンネル〜〜!!
 ばいば〜〜〜い!!岐阜県〜〜〜〜!!!
R158野麦街道〜松本へ。 全く渋滞なしで、バヒュ〜〜〜んと、新宿まで一気走り〜〜!! チャリンコを落として、 15:00pm、お買い物を済ませて、自宅到着です〜〜!! 渋滞には全く当たりませんでした〜〜!! あ〜〜よかった。
5日間の走行距離:1058.0km
 平均燃費:22.5km

5日も家を空けると、 さすがにちょっと心配でしたが、 燃えたり、空き巣に入られたという事は有りませんでした〜〜!

|