050515上毛三山タイヤ慣らしツーリング
ルート | 自宅〜R17〜本庄〜県道23藤岡本庄線〜R254信州街道〜藤岡〜富岡〜R254富岡バイパス〜 県道47富岡妙義線〜県道191〜道の駅みょうぎ〜県道198上小坂四ツ家妙義線〜妙義山中ノ岳 神社でUターン〜松井田町〜R18〜安中〜県道10前橋郡馬高崎線〜前橋『パンプキン』〜県道25 高崎渋川線〜吉岡町〜県道15前橋伊香保線〜伊香保観光協会〜県道33渋川松井田線〜榛名湖 でUターン〜県道33渋川松井田線〜渋川〜県道34渋川大胡線〜県道4赤城道路〜赤城大沼駐車 場でUターン〜県道4赤城道路〜富士見村富士見温泉見晴らしの湯〜県道34渋川大胡線〜大胡〜 県道74伊勢崎大胡線〜R17上武道路〜自宅 | メンバー | ana@SKYWAVE |
今日はana嫁が外出して、私自身が暇になっちゃうのをイイ事に、 昨日せっかく交換したタイヤなんで?!そいつを一皮剥いてやろうという ツーリング計画を立ててみました。
まず行こうという候補地に挙がったのが榛名山。 どしてって、榛名山のふもとは伊香保温泉。 伊香保温泉には前回のツーリングで取りこぼしていた、 ステッカーラリーのラスト1枚のステッカーが売っている場所なんですネェ〜〜〜!!! で、せっかくそこまで行くのであれば、榛名・妙義・赤城の上毛三山を攻めてやろう!! なんて思いついちゃったんですね〜〜〜!! 群馬県を代表するこの三山の峠攻めをしてやりゃ〜〜 それなりにタイヤもいい感じになるでしょ!!! という事で、チョイと天気は気になりますが、行ってみよ〜〜〜〜!!
050515
昨日の天気予報で、午前中があまり良くない・・・というのが分かっていたので、 遅めの出発でイイや、、、なんて事で8:00am起床。
朝起きて外見たら、真っ白だよ空が、、、あんまり天気がよくないなぁ〜〜というか、全体的にモヤってて、、、 つ〜か、微妙に雨降ってんじゃん!!!
そっからインターネットとテレビからイロイロと情報を貰って、今日は大丈夫!!!という判断をしまして、 9:20am、雨がシトシト降る中、自宅出発!! ・ ・・・慣らしタイヤでイキナリ雨だよ。。。もおう、気をつけよ〜〜っと。
最初の目的地は妙義山。 雨のR17を順調に北上。 ・ ・・・読み的中!!やっぱりです。鴻巣を過ぎた頃から、次第に青空が顔を出すようになって来ていました。 本庄からR254に入る頃にはもうお日様サンサン全身乾いていました。 R254は空いてますね〜〜〜!富岡から、県道47号富岡妙義線で妙義山を目指します!! 進む前には妙義山が常に見え隠れしています。いつ見ても変な形の山ですね〜〜〜。
誰も走ってないんで、オキラク運転で下仁田町の道の駅みょうぎに着きました。11:50am。
自宅から2時間半。近いですね〜バイクだと。。車だったら倍位掛かってたかも。。 ここでトイレ休憩。
なんだかヤンチャそうなCBR1100がけたたましく止まってるよ。。。うるっさいなぁ。。。 見ていたら、やっぱりな爆加速で1個目のコーナーからイキナリ膝を擦りながら吹っ飛んでいきました。。。 おお〜〜〜すげぇぇ〜〜〜!!
じゃ、ワタシも!!な〜んて、その後ろを着いて・・・・行ける訳もなく、 トコトコと登りました〜〜。 金鶏山を周遊するルートの途中には、いつもお世話になってる妙義のテイクオフが有ります。
ここから飛ぶと、金鶏山のそそり立った屏風岩のスレスレを飛べて、 なんかギャラリーの方も多いし、飛んでて凄く楽しいです。 このエリアは、とっても飛びやすくて降ろしやすい所なんで、、、、またこよっと。 今日は、全体的に風が強くて、、、でも、2機がテイクオフ前でリッジサーマルを拾って遊んでました。 いいなぁ〜〜〜ちょっとうらやましい。。。 ん???よく見たら、向かいの榛名山の方が真っ黒なんですけど・・・・
ウネウネを繰り返して、中ノ岳神社に到着〜〜〜!! 駐車場は登山客っぽい人やら、バイクやらで、やや混んでました。。。
多いのはやっぱり走り重視派の人ですね〜さすが妙義山。 やっぱり居ましたさっきのCBR1100。今度はダウンヒルでしょうね。。。ようやりますね。
この山はトレッキングで来てもなかなかトリッキーなクサリ場が普通に有るので面白いですね! 一昨年飛びに来た時は、クサリ場から落ちた人の捜索?でヘリがブンブン飛んでましたっけ!
私もココでUターン。来た道を戻ります。
妙義山はココで終了。 朝も食べてないし、丁度昼時なので、次の目的地、前橋インター近くのパスタ屋『パンプキン』を目指します。
磯辺温泉を抜けて安中から県道10号前橋郡馬高崎線で前橋インターに向けて、北上。 ・ ・・したと思ったら、ココで急にパラパラと雨が降って来ました。。。 でぇぇぇぇ〜〜〜〜〜マジかよ〜〜さっきまでお日様サンサンいい感じだったじゃんよ〜〜!! さっき妙義のテイクオフで見た黒い雲はやっぱり黒い雲だったんだ〜〜〜と、 ショックを受けつつ、なんて言っても、スクリーン&シールドにパラパラと雨が、、、うぇぇぇ〜〜〜〜!!どしよ。 雨が降ったり止んだりを繰り返し、見えた榛名山にまたショック!!!
え〜〜〜!!真っ黒じゃ〜〜ん!!!今日のツーリングはコレで終了か?! と、とりあえずは、腹も減ったし、目的地目的地〜〜〜っと、前橋インターです。 インターからちょっと入った分かり辛い所に有るのが、『パンプキン』さん。
この店、なかなかナイスな盛りをするらしくて、ちょっと気になっていた所なんです。 店周辺に到着と同時に、傘を差してもぬれるであろう位の土砂降り!!! ひえ〜〜〜〜!!!ぬ、濡れる〜〜!!たすけて〜〜〜!!店が見つからん!! ・ ・・・なんて、アセアセしてると、偶然にもパンプキンの文字が!!! 危機一髪!!丁度、高速道路のすぐ下のガードが有りましたので、 そこにバイクを滑り込ませ、セーフ!!!
ちょっとだけ濡れちゃいましたが、大した事有りませんでした。
ツーリングのカッコからシティボーイのカッコに着替えて、 土砂降りの中、走って店内へ、、、わずか20mくらいの距離でしたが、 ボツボツと、水玉模様になっちゃいました。。。せっかくシティボーイに着替えたのに。。。
1:20pm、パンプキン着。 店内は賑わってますね〜。外に車がイッパイ有ったのは、ちゃんと混んでる証拠だったんですね!! こんなヘンピな所なのに、殆どの席が埋まっていました。が、一応座れました。 メニューは、、、メイン料理はほぼスモールとレギュラーの2サイズのみ。 う〜〜ん、どんなもんなんだろう?? よく分からないままに、インターネットで見た『イタリアントマト/レギュラー』を発注。
厨房が見える席でしたので、見ていると、運び出される皿のサイズにまずビックリ!!! 洗面器です!!!中には・・・・・やっぱりドッチャリなパスタが・・・!!! な、な、なに??あれはレギュラ〜〜??あれがレギュラー?! や〜ばいです!!想像ですが、ファミレスパスタ5皿分位有るんじゃないでしょうか?? 見ていると、洗面器が次から次へと・・・どうなってんだ、この店と客!! 女性客も普通に洗面器にフォークを突っ込んでます!!!んん〜〜〜〜ビッグスケ〜〜ル!!!
なんて、驚いていると、ついに私の『イタリアントマト』が運ばれて来ました。 で〜〜〜〜ん!!ナ、何ですかコレ?? 驚く、というか、どうしよう??のちょっとアセリ気味サイズです!!! 外壁?は食パンで構成されています・・・チーズの蓋がして有りますけど。。。 見た目で食パン1斤半以上は有りますよね!! 中はどうなっているかと言うと、こんな感じです!!
山盛りチーズにどっさりパスタ!!!ちょっとビビッちゃうビジュアルです!!! ・ ・・誰の助けも借りられないので、食べるしか有りません。。。 ひたすらに食器なパンを崩しながらパスタ。
味は、美味しいです!!あっさりトマトで私好み!!ただ、量が・・・。 半端ないです、、特にパンが!!!
パンのモサモサ感にテコズリながらも、ココまで来ました!!あとちょっと〜〜〜!!
完食です・・・グッタリ。
パンがきつかった〜〜〜今度来る時は、普通のレギュラーパスタにしよっと。
この店、スモールサイズでも結構デカイです。ファミレスパスタ2皿分位かな?? どういう感覚なのかは分かりませんが、とにかく全てのパスタメニューが危険イッパイです!! それを皆さん、普通に食べているので、その客にも驚きです!!!
タップリ1時間くらいパンプキンで寛いだ後、外に出たら、 さっきまで降っていた土砂降りは何処へ???青空が見えて、太陽が出ていました。 路面もほぼ乾いてて、何だったんださっきのは??状態。スコールだったんですね。
さっき見えた榛名山は真っ黒だったのに、今見たら、雲なんて何処にも有りません!! 自然てスゴイなぁ〜〜全く。真夏な気分ですね、この天気の変わり様は。
満腹になったし、次は、ラスト一枚のステッカーが掛かった伊香保、榛名を目指します。
県道25号高崎渋川線を北上。いい道ですね〜〜ここ。 右手は赤城山、左手は榛名山。どちらも雲がスッキリ取れて、素晴らしい景色です!!
吉岡町から県道15前橋伊香保線を左折、榛名登山開始です。
広い道をぐい〜〜んと登っていくと、 次第に道は細くなって、ウネウネ〜〜ッッて水沢うどんエリアを通過、伊香保町に入ります。 伊香保町観光協会が有りました!!分かりやす〜〜い!! ちゃんと例のノボリも立ってて、一発で分かりました!!
ココで、最後の一枚のステッカーをゲット〜〜〜!!!よっしゃ〜〜〜!! 完全制覇です!!!うれし〜〜〜〜!! んん〜〜〜充実感ですかね??別に貰える物が嬉しいんじゃなくて、達成した〜〜〜と言う喜び!!
ブロック制覇の賞品の日本ロマンチック街道ロゴ入りボールペンと、 完全制覇の賞品のミニチェアーと、2つを一気に貰いました!!
どちらも別に・・・・いらね・・・・ま、貰えたんだから、ヨシとしよう!!
完走者にはこのラリーのアンケートを書かされます。 それが、本場ドイツロマンチック街道の抽選応募券になるみたい。へぇ〜〜〜。
あ〜あ、またツーリングに出るイイ目標を探さなきゃ・・・。
今度の登山はやや前乗り&前傾で、前輪への体重配分を大きくして、 車体を寝かす曲がりをしてみました。気分なんですけどね。 なんとな〜〜く前輪へ負荷して、剥いてやろう!!!な〜〜んて思ってみたりして。 おかげで、またスタンドを擦っちゃいました。。。後ろから見たら火花が散ってるんですよね!コレって!
必死に走ってるかと思いきや、ちゃんと景色も堪能してましたよ〜〜!! 前には榛名山、後ろを向けば、赤城山とその山麗!遠くまでよく見えます!! ところどころ空がなんか黒いですけどね。。。 イニシャルDに出てくる『コーナー』を、おお、ココか〜〜〜!!なんて 一人つぶやきつつ、中間の見晴台にやって来ました。 おお〜〜〜〜!!赤城の山が一望出来ます。 今日はまた、空気が雨で洗われてか、 下は、渋川、伊香保、遠くは恐らく沼田の方まで見えますね〜〜!!すげ〜〜!!
すぐに峠を越えて、榛名湖到着〜〜!3:20pmです。 いつものように、ポニー屋さんが人待ちをしてました。。。ポニーも大変やのう。。
写真撮影しただけで殆ど休憩も無しのまま、また来た道をUターン、今度は赤城山を目指します。
渋川まで前のめり前傾のまま一気に下り、(ライディングポジション的にはかなりカッコ悪い!!) そこから県道34号渋川大胡線〜県道4赤城道路と、 赤城の山をドンドン上って行きました。 途中、赤城山を見ると、あ、あ、あれれ??さっきまで太陽が当たって、 キレイだった山が・・・・・真っ黒。で〜〜〜〜!!!どしてよ〜〜〜!! 真っ黒な山のすぐ脇は青空。デッカイ虹も掛かってます!!!こりゃ、えらいこっちゃな天気です!! どうしようかなぁ〜〜〜??って思ったんだけど、せっかく来たし、行ってみますか!!!
赤城山登山口の大鳥居をくぐって・・・ と、対向車が濡れていない事を確認して、赤城道路を駆け上がりました。 でも、やっぱりな感じで、途中から見事に路面はウエット!!あちゃ〜〜〜!! どうする??雨は既に降っていませんでしたが、、、、、結局、行く事にしました。 でも、ウエットな山道は決して面白いもんじゃ〜ありませんね。 ちょっと倒すとツルッて行きます!!!あぶねぇえ!!! 滑っちゃうのはイヤなので、チョ〜〜オヂケヅキ運転で、何とか登り切りました〜〜〜!! 3:50pm赤城大沼駐車場到着〜〜〜! し、しまった!!!写真を撮るのを忘れちゃったよ!!ずるっ。。 また雨が降ってきたらイヤだなぁっと、気が焦ってたんですかね??! 全然休憩しないまま、またUターン。来た道を前の車にちゃんと付いて戻りました。 なんだかなぁ〜〜、路面はウエットなんですが、空は青空。変な天気です。
更に追い討ちを掛けるかの様に風がビュービューになって来ました。 コレってまさに温暖前線通過中〜〜って情況です。 幸いにして、偶然にも雨に濡れる事は有りませんでしたが、 やっぱり雨の山道は全然面白くありませんね〜〜〜〜。
5:10pm、赤城山麗、富士見町の富士見温泉ふれあいの湯到着〜〜!! 日曜夕方の立ち寄り温泉は、それなりになかなかの賑わいで、 おジィちゃん、おバァちゃんがふやけてました。 その一人のおじいちゃんが言ってたんですが、 今日の赤城山は、一時、雹(ひょう)?あられ?が降ったそうです!! ビックリな天気ですね〜〜全く。ツーリングやってるこっちはヒヤヒヤモンですよ!!
ビュービューな露天風呂で心地良く、グッタリやや寝で約1時間。 風があるからのぼせない丁度イイ感じで赤く染まる空を眺めていました・・・。 風情があるネェ〜〜。夕日がとってもキレイでした!!
6:10pm、あんまりノンビリもしてらんないので、 お茶を飲んだらレッツゴーで自宅を目指します。 帰りはR17バイパス、いつもの通いなれた通勤路を、 時間的に渋滞も有りましたが、気にせず、ばびゅ〜〜〜んと ・ ・・自宅近くでちゃんと夕食のお買い物をして・・・ 8:30pm自宅到着。
本日の走行距離:オール下道338km 給油: 1回目 265km/7.66L=34.59km/L(内50kmは通勤) 2回目 280km/8.67L=32.29km/L(内120kmは通勤)
・・・せっかく撮った風景写真のイイトコ消しちまった!!!ショック!!
|