050625~6両神キャンプの旅
ルート | 1日目:自宅〜R17〜R16〜県道15〜R299〜秩父〜R140〜両神村〜おくちちぶ両神キャンプ 場〜丸神の滝〜花菖蒲まつり〜両神温泉薬師の湯〜キャンプ場で宿泊
2日目:キャンプ場〜R299〜志賀坂峠〜上野村〜不二洞〜スカイブリッジ〜R299〜秩父〜飯能 〜R463〜R17〜自宅 | メンバー | ana嫁、ana@Fit |
今週末は久々の2人揃っての2連休。 先週私が一人でキャンプ旅行したのがよっぽど羨ましかったのか、 キャンプ行きたい!!!を嫁に連呼され、 ま、私も嫌いじゃないので、近場のキャンプ場をイロイロリサーチ!!! ココゾというキャンプ場を幾つか定めて、行ってみる事にしました。
050625
ana嫁、いつもの週末のように、なかなか起きませ〜〜ん!! 待ってる間に洗濯と洗い物を済ませてキャンプの荷物を車にぶち込んで、、、、
う〜〜ん、相変わらず、スマートでない積み方・・・。
それでもana嫁、全然起きないので、結局タタキ起こしてやりました!! 9:00am、自宅出発。
もうこの時間だと、渋滞が始まっていて、ま、それなりに混んでました。。。 も〜〜〜、行きたいって言い出した言いだしっぺは・・・・・・寝てるし!!!!! 放り出したろか!!!
R17〜R16川越〜県道15川越日高線〜日高〜R299で正丸トンネルを越えて、 0:00pmちょうど昼時に『道の駅あしがくぼ』到着。
車の中は冷房が効いていてなかなか快適なんですけど、 エンジンを切ったら、あち〜〜〜〜!!!ドアを開けたら、熱気モワ〜〜〜〜〜!! ウップって感じ。
この辺の道は、ライダーが多くて、バイクも沢山停まっていましたが、 ま〜〜〜走ってないバイクは、アスファルトの照り返しと直射日光とエンジンの熱気で、 ぶっ倒れそうな暑さでしょうね!!!水分補給しないと、熱中症になるで〜〜! なんて、余計な心配しちゃったりして。。。
『あしがくぼ』では、うどんそばが何だか充実してたので、ココで昼ご飯を食べる事にしました。
なるほど、なかなかお安めな価格設定ですね!!! お!!気になる文言が!!!!!〔挑戦の段〕?!?!?
1人前は200g位でしょうから、800gとは4人前って事でしょうかね?? なにこれ、全部1000円なの? へぇぇぇ〜〜。今度お腹の空いている時に試してみようかな。。。 今回はana嫁の残飯処理が有ると思うので、パスしちゃいましたが。。。
今回のオーダーは、ずりあげうどん並、もりそば、おやき、かきあげで、こんな感じ〜〜。 お〜〜〜〜!!そばが透き通ってます!!凄いオイシソ〜〜〜!!!
うどんの方は、自分で勝手に薬味を入れるみたいで、 勝手に入れて、つけ汁を作ったら、チョイとグロ系の汁になっちゃいました。
おろろろろ〜〜〜〜見た目ワル〜〜〜〜!!
そばもうどんもつるつる凄く美味しかったです!! ココのうどんは特にいい感じですね!!!是非、オススメです!!
それにしても暑いですね!!どへ〜〜〜〜!! 車のクーラーって、素晴らしいんですけど、、、人を駄目にしますね!! ライダーとしてはやっぱりオープンエアで行きたい・・・?う〜〜ん、さすがにこの時間帯はキツイか?!
横瀬〜秩父〜R140の雁坂トンネル方向は意外に空いていて、 カイチョーに川沿いの、おくちちぶ両神キャンプ場に2:00pm到着〜〜。
こんな早くキャンプ場にチェックインしたのは初めてです! 早く来て、場所を確保するのが目的だったんですが、 あれ?!オーナーのおばちゃんに聞いたら、今日のお客は私らも含めて4組。 しかも、もう既に他の3組は来ているみたい。しかもその3組はグループみたいで、 一所に固まってテントが3張り。3組の親子が川遊びをしてました。へぇ〜〜〜イイ所じゃん。 川沿いのサイトは空き空きでした!!
あららあ〜〜〜、コレって私の大好きなパターン?!
4張り目の私らは、集団から離れた所で、家の建設?!に入りました。 あっつい中、30分位で建設終了。ココまで作ったら、一安心ですね! まだ時間が早いので、キャンプ場のチョット先にある、 丸神の滝を見に行ってみる事にしました。 この滝は一応、日本の滝百選の百名瀑にチョイスされている滝らしいです。
駐車場から滝までは表示時間で徒歩20分の距離。 このクソ暑い中で20分・・・、ana嫁からはブーイングが出ましたが、 せっかくココまで来たんだから〜〜〜と、背中を無理やり押して、 ゴ〜ゴ〜!!!
物凄い急坂を登る事結局15分位で、丸神の滝到着〜〜〜あ〜疲れた。
暑さも何だか和らぎますね。水も冷たかったです!!
冬は、滝が凍って氷瀑になるそうです。へぇ〜〜〜こんな所でも凍るんですね。
はい、百名瀑終了。来た道を帰ります。
次は、両神村役場近くでやってる『花菖蒲まつり』を見に行ってみました。
花菖蒲まつり????これ祭り???んん〜〜〜??? 花菖蒲は咲いていましたが、どの辺が祭りなんだか・・・・・??? 賑わいとかは全く無くて・・・・。どしちゃたの?って感じでした。 でも、花菖蒲だけはちゃんと咲いていて、結構キレイでしたよ、暑かったけど。
段々畑に菖蒲が沢山咲いていました。
大きくはこの3色ですね。 ふ〜〜ん、祭りって割りにこの寂れ具合、、、、ま私は好きですけどね。 終了です。
次に向かったのは、菖蒲祭りからすぐの所の、『両神温泉薬師の湯』。
普通の温泉なんですが、なんだかゆったりしてて、 私ごのみのガラガラ温泉でした!!!! 最初はそれなりにヒトが居たんですが、1人減り2人減りと、 最後は洗い場2人と湯船2人の4人になってました。 いえ〜〜〜〜いい!!ラッキ〜〜〜!!
1時間半位居たでしょうかね。 涼しくはなって来たのですが、上がった瞬間、汗が出てきて、、、あらあら。
両神の町に繰り出して、、、って言ってもそれなりでしたが、 お酒とつまみを買って、ブイ〜〜ンとサイトの我が家に戻ってきました。
今日はちゃんと炭火でお食事をしました。 んんん〜〜〜〜スローライフ!!!スローフード!!!コレがキャンプの醍醐味ですね〜〜!!
食事の最後に花火なんてやってみたりして、 11:00pm就寝です。
050626
5:00am、カラスの鳴き声がしたので、!!!!!と思って、起きました!!! やべ!!ゴミ出しっぱなしだ!!!!!
飛び起きてみてみると、正に今木の上にカラスが居る感じ!! 慌てて外に出ると、カラスが飛んで行きました。 あぶね〜〜〜〜!!! 幸いにして、何も荒され破られませんでした。 昨日の花火の燃えカスとか、新聞紙とか、燃える物をガンガンに燃して、灰を飛ばして、 朝食の準備〜〜!!うほほ〜〜い、火遊び楽しいなぁ〜〜〜!!
朝ご飯はパンと味噌汁・・・・・前回と一緒のアンバランスな組み合わせ。。。と、もろこし。 川遊びもチョイとして、ゆっくり撤収で なんだかんだで、チェックアウトは9:40am。
キャンプ場を出て、R299を志賀坂峠方面へ。 峠を越えて群馬県突入〜〜〜!! 上野村に入りました。
道の駅上野に到着〜〜〜。
特に何も特徴的なものは有りませんでしたので、そのまま出発。
上野村の数少ない、私が何度も行っているスカイブリッジに今日も行ってみる事にしました。
なんでこんな所にこんな橋を掛けたんかねぇ??? 全然意味が分かりません・・・。
スカイブリッジの向かいに不二洞と言う鍾乳洞が有るので、 行ってみる事にしました。
さすが!!関東一の長さを誇る、鍾乳洞らしいです。へぇぇ〜〜〜、知らんかった。 不二洞の入り口までは徒歩10分位の急な上り坂。 急坂を登りきった所で、不二洞の入り口に到着です。
うへぇぇ〜〜〜なんだかおっかねぇ雰囲気!! 水が滴ってて、鍾乳洞って感じでした。 んで、その扉を開けると・・・・・びえ〜〜〜〜〜〜〜!!!さむ〜〜〜〜〜!!!! 気温11℃!!!!!すげぇっぇ〜〜〜!!なんだこの温度差!! 上の扉を開けたらこんな感じ!こわ〜〜〜〜!!
遥か遠くまでズ〜〜〜〜〜ッと登り坂のトンネル道!!!ひえ〜〜〜〜!!ビビる!! しかも、ドアを締めた瞬間、中で物凄い波動の様な共鳴!!!! ドアを締めた音が「ドワンドワンドワンドワンドワンドワン」って、いつまでも聞こえてて、 こわ!!!
このトンネルを抜けたら、またドアが有って、その先は鍾乳洞になってました。
イキナリ40m上までの螺旋階段!!グルグルグルグル〜〜〜。 鍾乳洞の中は独特の雰囲気ですね・・・。 どの位登ったんでしょうかね?階段の登りで登って登って、 コウモリもいたりして、出口〜〜。
11℃の世界からイキナリ35℃の世界!!あつ〜〜〜〜〜〜〜!! なんっつう暑さでしょうかね!こりゃ。 山の上の方の断崖に出たみたい。鍾乳洞の中は一方通行なので、 外の下り階段で、元の場所に戻りました。
不二洞併設のキャンプ場のローラー滑り台が有ったので、やってみました!!
ついでにスカイブリッジにも行ってみました。
ほ〜〜〜。やっぱりココにこんなつり橋が有る意味が良く分かりません。。。
後はチョクチョク寄り道をして、5:00pm自宅到着。
2日間の走行距離:オール下道327km 燃費:20.6km/L
|