050618~19岐阜方面テントツーリング@
ルート | 自宅〜R17〜川越〜県道15〜R299〜秩父〜小鹿野〜志賀坂峠〜十石峠〜佐久〜R299メルヘ ン街道〜麦草峠〜R152〜諏訪〜R20〜松本〜R158野麦街道〜奈川渡ダム〜安房峠〜平湯キ ャンプ場 | メンバー | ana@SKYWAVE |
050618
6:00am起床。 2日間自宅を空けるんで、せめてゴミ捨てと洗濯位はやらないと気が引けるので、 ちゃちゃっとその辺を済ませて、何も用意をしていなかったので、 ささ、準備準備〜〜〜。チンタラやってたら7時になっちゃったよ!! 7:10amイロイロと詰め込んで、出発。
天気はどんより。。 モヤの様なドンヨリしろの湿度の高いイヤ〜〜な感じ。 うう〜〜〜ん、テンションが下がるなぁ〜〜。
まずは給油をしないとね!! 川越で給油ついでにエアチェックをしました。 フロントタイヤは殆ど入りませんでしたが、リアタイヤはやや入りました。 最初がどの位だったか分からないんですが、何だか気になりますよね〜〜。
給油&エアチェック後のスカイウエイブさん。 私は何も持ってません!!今回の旅行グッズは全てバイクに入ってるんですね〜〜〜!! 凄い積載能力でっす!!ホント、アッパレです!!
日高から299号に入ります。 この時間だとダラダラ走りになるんかなぁ〜〜なんて思ってましたが 意外に空いてましたね。
正丸トンネルを越えて武甲山の良く見えるポイントまで来ましたが、、、、
じぇんじぇ〜〜ん見えません。。どよ〜〜ん。 道は秩父〜小鹿野までストレスなく来ちゃいました。 小鹿野から山道モードに入りますが、前は無し! 自分のペースでウネウネワインディングを攻め攻め〜〜〜!! ガリっ!!ガリッ!!と、久々の攻め攻めモードに、ドコまで倒していいのか 忘れてて、左右とも1回づつま〜たガリンチョしちゃいました。。。 センタースタンドがドンドン削れて行くよ〜〜〜、ヤバイなぁ。。。。 志賀坂峠を越えて上野村〜十石峠!ストレスフリ〜〜〜〜!!たんのすぃ〜〜〜!!
ココまで来たら晴れてていい感じです!!! エンジンを切ると、鳥の鳴き声と、カエルの鳴き声が凄いですね!! 暖かくてツーリング日和ですね〜〜!!
さあ、ここからやっと長野県です! でかい信州、いってみよ〜〜か〜〜!! 武州街道をひたすら西へ西へ〜〜〜ゴ〜〜ウエスト!!
小海線をくぐったらR141の交差点です。 R141をチョイと南下して、R299メルヘン街道の起点です!! 何度か来た事のあるメルヘン街道ですが、やっぱり楽しいですね〜〜〜!! 標高が100m上がる度に看板が出てくるので、まるで階段を登っているようです。
う〜〜ん、八ヶ岳は雲の中ですね・・・。
相変わらずグイングインと、登るんですが・・・ 1500m地点位の急勾配で、このバイクの限界を感じました。 初のフルスロットルで〜〜す!!80km/h位。 これ以上でませ〜〜ん!!ま、250ccだし、こんなもんでしょ!!
八千穂高原スキー場を越えて、国道で2番目に標高の高い麦草峠(2127m)到着!!!
キャブ車じゃ、カブって来れないとか、有るんでしょうね・・・何を隠そう、前のZZRはそうでした・・・。
下りはこれまたストレスなく、勝手にスピードが〜〜〜〜・・・ヤバイヤバイ!! R152との交差点でR299メルヘン街道は終了。それにしても前に車全然居なかったなぁ。 う〜〜ん、いい道。前回の悔しさも、まま、晴らしましたかね?! R152に入り、茅野を目指して西へ西へ〜〜〜!!
茅野から北上して、諏訪湖をパス、R20〜R19塩尻〜松本。 途中こんな店で、
こんなお食事。から揚げ定食です。
今回は余り暴食しない様に〜〜って思っているんで、こんなもんでしょ。
松本からはR158野麦街道で私の聖地?!安曇村を目指します。 観光地の宝庫みたいな安曇村、大好きです! あ、もう安曇村は合併して無くなっちゃったんですね。 んん〜〜〜、、この道は、、ましょうがないんですけど、、、混んでますね。。。 原因はもう、上高地の観光バスです。
奈川渡トンネルの分岐を越えて奈川渡ダムに到着〜〜。 あ、ココは東京電力なんですね。 ココの道って、ブラインドになってて、トンネル内分岐とか、なんか事故が起きそう。。。
ココからもドンドン登る登る〜〜。 上高地の玄関口、沢渡の駐車場を抜けて、上高地の通年通行止め分岐を越えて、、、 安房トンネルの入り口に着きました〜。 ホントだったらトンネル600円!!払って行く所なのかもしれませんが、 私の楽しみは安房峠を越える事なので、それはパス!! 右折してウネウネ山道の安房峠目指して空いている道をズズズイッと走って、 安房峠(1790m)到着〜〜。 昔は車がイッパイたむろってたのに、何だか閑散としちゃって、残念ですね。。。 ココもエンジンを切ると風の音と、鳥の鳴き声しか聞こえません。 いい所だなぁ〜〜〜〜。 ココから先はこのバイク初の岐阜県突入です!! 向こうに見えるのは乗鞍岳!!まだ雪が有りますね!!
トンネルで一気に行っちゃうのも良いけど、峠道で景色を楽しむ方が私は断然好きです。 乗鞍は雄大ですね!!すばらしい!!!
山を下ったら平湯到着です。4:00pm。 今日の宿は平湯キャンプ場に決定!!
バイクキャンプは900円です。 ま、こんなもんでしょう。 今日は観光らしい観光を殆どしませんでしたね。 自宅出発から殆ど走りっぱなしでした。
ココで初公開。
シート下トランクの中身です。こんなんでも問題ないんですね〜〜!! テントもランタンも食材も全て入ってます。 私自身は手ぶらですからね!!凄い収納力です! テントを設営して、トランクの中身をテントの中にドカッと移して、5:00pm準備完了です。
松本で買った日本酒をチビチビと飲みつつ、サイト内をお散歩〜〜〜。いい所ですねここ。 今日は土曜だから混んでます、なんて受付で言われたから、 どんだけ混んでるのかと思ったら、 全然じゃないですか〜〜〜!!混んでるの感覚が全然違います。 全部で20張り位ですかね??敷地が広いので全然感じませんでした。 バイクは7人位居ましたね。 一人の方が多いみたいで、私みたいな放浪癖がある人たちなんでしょうかね?? な〜〜んて、日本酒片手にプラプラしてたら5時半。
平湯キャンプ場でお勧めの温泉と言えば、 割引価格で入れる、『ひらゆの森』。タオル片手に歩いて行ってみました。
ほほ〜〜〜う、なかなかいい感じですね!!何故か炎が燃えてます!! 中の造りもなかなか日本家屋してて、全て畳敷きでした。こだわりですかね?! キャンプ場利用者は通常500円の所、400円だそうです。
ココの露天で、またしても寝てしまいました。 雨で起こされましたよ〜〜〜!! さっきから雲はドンヨリで今にも降って来そうな感じでしたが、遂に来ました。 次第に強くなって、雷も鳴り出しました!!なんだそれ〜〜!!テント大丈夫だよね?! ま、慌てたってしょうがないので、ココはゆっくりと、風呂上りにやっぱりビールを飲んで、 結局8時位までノンビリと過ごさせてもらいました。
帰り道は雨が少〜し降っていて、強くなったり弱くなったり。 歩いて10分位だったんですが、走って帰っちゃいましたよ。 もう、さっき飲んだアルコールがグワングワン回っちゃって回っちゃって、 そりゃ〜〜、楽しくなっちゃいますね!
テントは設営した時に、雨が降ってきたらと考えて、 木陰にしたので、全体的に濡れてはいましたが、降雨直撃じゃなかったので、 まあまあ、マシでした。。。
自宅から持って行ったものと、松本で買った食材で、適当に食事。 雨だから外で何か?!ってのが出来なくて残念でした。 しかしま、10年前に買ったテントでも、中は快適ですね! 明日のルートを練りつつ、寝袋に入って床に付くのでした。。。
1日目走行距離:オール下道354km
2日目につづく→
|