050917~8奥鬼怒チャリンコトレッキング@
ルート | 1日目: 自宅〜タダオ草加寮〜宇都宮〜いろは坂明知平〜竜頭の滝〜小田代ヶ原〜光徳牧場〜川俣温泉 間欠泉〜またぎの里〜女夫淵温泉〜加仁湯 | メンバー | タダオ@オフチャリ、
デラ@オンチャリ、
ana@折り畳み
|
050916
11:50pm、Fitで自宅出発。
050917 0:20am、本日の集合場所のタダオ家草加寮到着〜。
本日このテのイベントには初参加のデラ氏も、私と数分の差で登場。 本日の移動手段決定の毎度お馴染みエクストレイルさんに
チャリンコ3台と3人分の荷物を詰め込みます。
いくらエクストレイルとは言え、所詮は5人乗りの乗用車なので、 結構大変です!! こんな感じ。
3人3台でイッパイです!!!
はい、この状態で1:00am頃日光方面に向けて、 草加寮出発〜〜!! 半高速のR4をひたすら北上!! 今日は私は運転じゃないので、カナリお気楽です〜〜!! R4は、連休初日だからか?いつもよりは車が多いかもしれませんでしたが、 それでも、なかなかいいスピードで、 運転手の力の尽きるまで走って頂きました〜〜!!!
力尽きた所はR119日光街道の徳次郎ICを過ぎて、 しばらく行ったところ。
3:00am、コンビニの駐車場で仮眠です。 つっても、荷物的にはどうしたって寝れる情況じゃないんで、 チャリンコ達を外に出して、フラットにして就寝です。
・ ・ ・ ・
6:00am、起床です。 ま、3時間も寝れれば充分でしょ!!!!
寝てた状況はこんな感じです。
で、外に放置されたチャリンコ達はこんな感じ。
ちょうど朝日が綺麗でしたが、、、、
え〜〜と、息が白いです〜〜!! 気温は・・・・・14℃!!!!!!ひえぇぇぇ〜〜!!!
Tシャツ短パンなんてナメたカッコしてた私は、 修行のため我慢ガマン・・・出来るはずも無く、 上着を来ました。。。う〜〜〜サミ!!! でも、下は短パンこれ一枚っきゃ無いよ・・・・。 ま、冬場も半ズボンな小学生みたいで良いんじゃね?!
コンビニで準備を済ませて、日光方面にしゅっぱ〜〜つ。 今市、日光、清滝を過ぎて、R120いろは坂を登りきって、 7:10am明智平パーキングに到着。
気温11℃!!!!!ひ〜〜〜〜〜!!!!! 寒いよ〜〜〜!!!
それにしても連休初日にしちゃ、クルマも疎らで、 あれれ??って感じ。もっと混んでるかと思った。 紅葉の時期にはまだ早いから、ま、こんなもんか。
男体山です。
いいねぇ〜〜〜!!! 今日は青空が眩しいね〜〜!!!! 空の青が今日一日、旅を盛り上げてくれそうです〜〜!!!
明智平から、中禅寺湖へ向かって、すぐ左折。 今日はチャリンコが有るので、半月山を目指します〜〜!! 県道250号をひたすら登り登り〜〜〜!!!
途中から、足尾銅山の足尾町に入ります。 ソコで見た、これまたスンバらしい景色!!!! どうだ〜〜〜〜!!!!
この幻想的な世界!!!
完全に逆転層で雲海と言うか、霞みが綺麗に出来上がっています〜〜!!!
空は真っ青!!!! 下は霞み〜〜!!!すげぇぇぇ〜〜〜〜〜!!! 朝日を浴びて浮き上がる山々が、とっても心を癒してくれます〜〜!!
さて、それをカシミールで再現してみました。
さ、半月山を登りきって、 半月山駐車場到着〜〜!! 前回来た時は、全然景色が見えなかったけど、 今日は本当にいい感じで全方向絶景です〜〜!!! いえ〜〜い!! で、ココで今回初めてのチャリンコ登場!!!
ココまでず〜〜〜と登りだったから、 チャリンコダウンヒルが楽しめるってワケ!!! 3人で、一番下りが怪しい私がクルマを下ろす人で、 あとの2人がチャリンコダウンヒルにチャレンジ!!! クルマの私は、先に中禅寺湖展望台駐車場に向かいました。
で、2人が降りて来るのを待ちましたが、 さすがオンロード、デラ号、すばらしいスピードで、 到着〜〜!!
待つ事しばし、オフ、タダオ号到着〜〜〜!! やっぱり舗装路じゃ、オンロードのスピードは車並みですね!!!
ダウンヒル第一弾、たのしそやんけ!!。
中禅寺湖駐車場から見える景色も、一見の価値アリですね!! 男体山と中禅寺湖、絵になります。。。
ソコからまた下りで、中禅寺の駐車場に集合〜〜!!!
オンロードデラ号、速いです〜〜!!! 60km/h位出てますね!!!すげ〜〜〜!!!
朝イチから2人はイイ運動してます。。。。いいなぁ。。。 中禅寺湖です。魚が見えますね〜〜!
で、ココでチャリンコを再び車に積んで、
県道250号、チャリンコダウンヒルは終了です。
次に向かったのは竜頭の滝。 上の駐車場に停めて、 徒歩で流れに沿って下ってみる事にしました。 まずは橋の上から。
向こうに見える中禅寺湖に、注ぎ込んでいるんですね〜〜。 それにしても、いつ来ても水量は多い気がするな・・・。 下から上に向かっていろんな所で撮ってみました。
やっぱり青空、イイ仕事してます!!!
竜頭の滝に沿っての遊歩道も、なかなか絵になります!!
竜頭の滝から、500m位でしょうか、 一般車両通行止めの小田代ヶ原林道に到着〜〜! ココでまたチャリンコ。
クルマを路肩に停めて、 チャリンコ3台で通行止めルートを悠々とサイクリング〜〜!!!
来るのはバスのみなので、ホント走りやすいです〜〜!! まだ低い日光が、林の隙間から熊笹を照らして、 これぞ森林浴〜〜〜!!!っテ感じ!!!
チャリチャリ〜〜ンと、あっちゅまの20分で小田代ヶ原到着〜〜!!
貴婦人、見えますか〜〜〜〜!?!?! 白く一本有るのが貴婦人です。。。
きれ〜〜〜〜!!!!真っ青!!!
貴婦人の木に最大望遠〜〜〜!!!!!!!
どや!!このケータイカメラ!!!すげぇだろ!!! 手ブレまくりで結構大変でしたが、 この電話、ホント凄いですね!!!
で、小田代ヶ原でUターンして、クルマに戻り、 チャリンコを積んで、次は光徳牧場。 ココでのお目当ては搾りたて牛乳。
別に、何て事無い単なる牛乳なんですけど、、、、 その場の雰囲気に呑まれていると言うか、、、、 美味しく感じちゃうんですよね〜〜〜、悔しいけど。。。
光徳牧場から、奥鬼怒林道を越えて、 今回のメイントレッキングスポット、 栗山村、奥鬼怒温泉郷に入ります。
川俣温泉の間欠泉が丁度吹いて居ましたので、 殆ど待たずに撮影に成功〜〜〜!!!
ラッキーでした!! この間欠泉、50分に1回の噴出だそうです。
ソコから、朝ご飯を食べに、川俣湖方面へ。 ちょっと行った所にある、またぎの里に11:10am到着。
目の前には川俣湖が見えます。
ココで私は熊汁すいとんを食べました。
美味しかったですけど、熊は初めて食べましたよ・・・。
で、朝ご飯を食べた後は、 もと来た道を戻って、奥鬼怒方面に入って行きます。
一般車両の入って行ける終点の女夫淵温泉の無料駐車場に クルマを停めて、チャリンコの登場!! ココから約7.5km先の本日の宿泊地、 加仁湯温泉を目指します!!!
初めて来たので、路面情況とかよく分からなかったので、 バスの運ちゃんにヒアリングをかけた所、、、 『95%見舗装路だよ。』だそうです。。。。。 『登り90%、下り10%』だそうです。。。。 あちゃ〜〜〜、やっぱりね。 さ、行って見ますか。。。
0:20pm一般車通行禁止のゲートをくぐって、さ、登り開始です!!! ひたすら登り〜〜〜!!!
途中から、歩道と車道に別れました。
歩道は川沿いを歩くみたいです。 で車道は、山沿いをクネクネと進むみたいです。 あとジャリ登り6.5kmですか。。。。 けっこキツイかも?!
何度も休憩を入れて、 自分らのペースで先を目指します〜〜!!
くそ〜〜ジャリで後輪がスピンしちゃって、 前に進まねぇよ・・・ロスが多いなぁ。。。
2:05pm、加仁湯に到着〜〜〜〜!!!
2時間弱掛かってますね〜〜〜!! ほとんど登りでグッタリです〜〜!!!
んで、こんなクソ早い時間からチェックインです〜〜!!
え〜〜、ちなみに、 今回泊まる、加仁湯温泉ちゅう所は、 なかなかの人気どころで、連休なんて激混みなんだそうです。 クルマじゃ来れないという所から、秘湯っぽい香りがするんですかね?! 秘湯とはドコにも書いていませんでしたけどね。
で、私らはその人気どころに宿泊14時間前に予約!!!! 丁度1組のキャンセルが出たという事で、 隙間にスポッと入れた感じで、物凄くラッキーでした!!! 予約は、約1ヶ月前に既にイッパイだったそうです。。。。 ツイてるな、ラッキ〜〜〜!!
で、通された部屋の外観はこんな感じ。
10畳間で、充分な広さでした!!! 久々に温泉旅館です〜〜!!! へぇ〜〜〜いいねぇ!!!
館内をウロウロして見る事にしました。 談話室。
なんか騒がしい部屋ですが、はく製系が充実してました。。。 こんなのも居たりして。。。
で、おちゃけを買って入り口に有った足湯に入ってみる事にしました。
んん〜〜〜〜〜!!!!イイ!!!!
ナンだこの時間的優越感は!!! やっぱりアーリーチェックインは良いぞ!!!!
こんなのも居たりして・・・。
絵になるなぁ〜〜〜!! 足湯も気持ちイイ〜〜〜〜し!! コギの疲れを癒してくれます〜〜〜!!!
すぐ見える、橋の方まで行ってみる事にしました。
お!!
お!!! おお!! HPとか、パンフレットに載ってるのと同じ風景だ〜〜。 ココから撮ったのね。
下を見たら、鬼怒川源流〜〜〜。
えと、この宿は日帰り入浴も出来ます。 時間はこんな感じ。500円ですね。
周辺散策をした後は、 待望の入浴をしてみました〜〜!!
第1〜3の露天風呂と、、、、イロイロ有りました〜〜!!
とにかくイイ感じです〜〜〜〜!! アーリーチェックインだからか、誰も居ないし!!!
ロマンの湯
第3露天
第2露天
内湯
夕食〜〜。
これを2杯行ってみました!!
満腹大満足でした〜〜!! 3時間しか寝ていないっつうのも有って、 部屋に戻ったらグッタリ。 そのまま寝ちゃいました!!
でも、11:00pm起きて、また温泉に入りに行きました〜〜。 さすがにこの時間だともう誰も居なくて、 またまた貸し切り状態!!!
うしゃしゃしゃ〜〜〜!! 夜もイイ感じですね!!
1時間以上浸かってましたかね?!
夜の入り口はこんな感じ。。。こちらは足湯。 風情が有りますね。。。
結局、夜寝たのは2時過ぎでした。。。
050917~8奥鬼怒チャリンコトレッキングAにつづく→
|