051009~10上高地トレッキング@
ルート | 自宅〜戸田南IC〜塩尻北IC〜沢渡
〜バス〜上高地バスターミナル〜河童橋〜小梨平キャンプ場〜焼岳トレッキング〜小梨平キャンプ場
| メンバー | ただお、ana@Fit |
週末にかけて、ず〜〜〜〜っと雨降り。 3連休初日も曇り雨。。。。 予報もさえなくて、何だか憂鬱になっちゃう休みだったんですが、 Yahoo!!天気とカナリにらめっこして、 行く事を決断!!
今日のネタ企画者タダオさんからも連絡があって、 意見一致!!! レッツゴーです!!
051009
0:00am、タダオさん自宅到着で合流、自宅出発です! 天候はパラパラと雨。 そんな事は気にせず、まずは山ごもりの支度として 食料の確保です。 自宅近くのこんな便利なスーパーに行って、
2日、4食分の食材を場当たり的にチョイスしました!! こんなんで足りんでしょうか〜〜!?なんつって。 なんせ、4食分の食材を持って旅行なんて事は、 私は初めてだったので、 どんな物を持って行ったら良いのか、、、 も〜〜〜う、勘です!!
ルートは今回は素直に、 時間を金で買うパターンで、 深夜の首都高〜中央道でバキュ〜〜〜ンと 一気に岡谷JCTの先のみどり湖PAまで行ってしまいました!! 俺ってスゲ〜〜〜!!昨日あんまり寝てないのに・・・ ここで、やっと仮眠です!! 昨日は確か3〜4時睡眠位だったでしょうかね?! フラフラで良く覚えてないや。。。
とりあえず、みどり湖PAでしばし仮眠。 ・ ・ ・ え〜、寒くて起きる! 多分、2時間位は寝たんでしょうかね?! 6:00am気合で出発。 塩尻北ICで降りて、 そこから一気に上高地の玄関、沢渡まで行っちゃいました。 途中、以前ニュースで言ってた、崩落の有った現場も見れましたが、 迂回路が整備されて、ちゃんと通れるようになっていました。 うんうん、良かった良かった。
7:10am沢渡駐車場到着。
ご存知だと思いますが、 上高地って所は、通年マイカー規制をしていて、 どうやったって車で入る事は出来ません。 なので、沢渡駐車場に止めて、そこからバスに乗り換えて、 現地まで行きます。 ま、他にチャリンコって手は有るけど。。。
沢渡駐車場の上空は真っ白な雲。
雲低も低くて、何かイヤ〜〜〜な感じ。 こんなんじゃ、上高地だって何にも見えないよなぁ〜〜・・・・ なんて、半分諦めムード。。。。
今回の工程は、タダオ、私とも初めて行く上高地に一泊して、 上高地を堪能して帰ってくる!!と言うもの。 一泊・・・・宿泊場所は、、、、キャンプ場です。。。 なは!
で、今回の荷物はこんな感じ。
本当はイロイロと持って行きたかったんだけど、、、、 チャリンコも手荷物として持って行こうか迷ったんだけど、 宿泊先のキャンプ場の詳細スペックが分からなかったので、 必要最小限の荷物に留めておく事にしました。
ッちゅう事で、チャリンコも無し!!!!
沢渡駐車場で往復券を買って(1800円) バスに揺られて30分程でしょうか、 上高地バスターミナル到着です〜〜!!
バスターミナル上空は、 さっきの雲がウソのように、こんな感じ〜〜!!
うひょ〜〜〜〜!!! バスターミナルからいきなり見えちゃいました!! 凄い光景!
うお〜〜〜〜〜〜〜〜!!!すげぇぇぇ〜〜〜〜!!!! ちょっとしか寝てなくっても、朝8時からハイテンション〜〜!!! すばらしい光景に、 上高地フォーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!! って感じ!! 絶景ですね!!!
でも、それにしても寒いです。。。 ただ今の気温、12℃!!!
そりゃ、息も白いつ〜〜の!!
バスターミナルから今回泊まる小梨平キャンプ場までは約10分の距離。 その途中にあまりにも有名な河童橋があります。
荷物が重かったので、取りあえずスルーして 小梨平キャンプ場に即チェックイン!! って、普通のキャンプ場だったら チェックインは昼以降なんてのはザラですが、 ここは場所柄そうは行かないんでしょうね。。。 9時前で余裕のチェックインです。 なるほどね〜〜〜〜!!心配していた事が解消されました!!
キャンプ場使用料は700円/1人。 ん〜〜〜〜良心的。 キャンプサイトも適当に広くて、 一応400張り出来るらしい!! ま、キャンプ場というか、ただの林間なので、 ある程度自由に張れちゃいますね。
これで今回の旅の行動拠点のベース基地完成です!! ナイスロケーション!!
今まで宿泊した、どのキャンプ場よりも 素晴らしい景色が目の前に広がっていて、
それはそれはとってもゼ〜〜〜タクな場所です〜〜!!
本当は朝食から自炊?!なんて思っていたんですけど、 ここはあまりに有名な観光地!!! 金さえあれば、何とでもなっちゃう理不尽な感じでした〜! 結局、買ってきたパンは食べずに、 荷物の整理をして、朝食を食べるべく、 再び河童橋へ。
それにしても、凄い人の数です!! 橋が、、、人だらけ!!
橋、大丈夫?! でも、人が集まるだけ有って、 ここからの景色も抜群です〜!! 穂高連峰側
焼岳側
すげ〜〜〜!!!
観光客に紛れた所で、この辺でお食事。 河童橋の向かいにある河童食堂という所で、
地鶏そぼろ丼と岩魚そば。
お〜〜〜!!朝から飛ばします〜!!
食事をしつつ、この予想外の好天に 2日間の計画を練り直す事にしました。 ・ ・ ・ ・ で、今日は焼岳に登る事にしました!! 一旦、ベース基地に戻り、 装備を整え、いざ、焼岳へ!!! れっつご〜〜!!
登山道までは梓川のせせらぐ川沿いの遊歩道を歩き、 ウエンストン碑を経由して、 ひたすら歩いていつの間にか、登山道入り口へ。 時刻は10:20am。
こんな時間から登り始めるなんて、ちょっと考えが甘いかも?!
さ、ここからマジ登山開始です!!!
前半は登山というよりも移動という、なだらかさ。。。 空の青が綺麗です!!! 荒々しい山肌ですね・・・
途中、こんなデンジャラスな頼りない橋が有ったりして、
普通にハシゴが掛かってて、これも踏み外したらアウトな デンジャラスチェックポイント!!
でも景色は最高です!!
上高地の盆地をバキ〜〜ンと見渡せます!!
きんもち〜〜!!!
極めつけデンジャラスは、 ほぼ垂直ハシゴ3台つなぎ合わせゾーンです!!
写真では分かりづらいですが、 物凄く手に汗握る頼りないハシゴです〜! そこからも荒々しい熊笹ゾーンをひたすら登り、
焼岳小屋に到着〜〜!!
けっこクタクタです。
ちょっと長めの休憩をして、 さらに上の山頂を目指して登ります。 この小屋が長野・岐阜の県境に建っているんですが、 長野上高地側は見事に晴れ!
岐阜新穂高側は見事に真っ白!! 面白いほどに尾根沿いで天候が変わってて、 ビックリでした!! 岐阜県側はな〜〜〜〜も見えません!!
この先、焼岳まではズ〜〜っと尾根沿いを進むんですが、 景色はずっと長野県側しか見えませんでした。。。 あ〜あ、せっかく来たのに凄く残念。。。
焼岳は遠くからも見て分かるんですが、 上のほうはかなりの岩場で、草木がほとんど生えていません。 凄く足場が悪かったですね。 物凄く急だし! しかも山頂付近はズ〜〜〜〜っと雲が掛かってるし!! え〜〜〜、ちょっと晴れてよ〜〜〜!! ここまで登ってきちゃったら、 あと1時間後には晴れてね♪なんて、お願いするしかありません。。。 眼下の上高地はよ〜〜〜〜〜く見えるんですけどね!!
岐阜県側は雲って何も見えないんですが、 上高地だけはホントに真っ青な天気でいい感じです!!
さらに登っていくと、 こんな危険な看板が・・・!!!
危険地域だそうです。。。 危険なのはこの看板だったりして。。。
ひょ〜〜〜!!いい眺めです〜!
ふと岐阜県側を見ると、雲の上にチラッと山が・・・!!! あれ何?ナニ山?!
遠くに山、雲、稜線には人。ナンか変な風景ですね!!
焼岳は活火山と言うだけあって、いろんな所から煙が出ています。 へぇ〜〜、スゴイね。。。
ふと下を見ると、 うおおおお〜〜〜県境が雲で見えます〜〜!!
んで、上を見ると、、、、、やっぱりな真っ白。
チョット〜、頼むよ。。。。
ドンドン登る〜〜! この急さが分かりますかね?! いつ落石があってもおかしくない位にそそり立っている斜面です! 登るのもヒーヒーです!
あとチョットで山頂〜ってところで、こんなデンジャラスな所が・・・
硫黄で黄色くなっちゃってます〜硫黄クセ〜〜!!
1:20pm、遂に焼岳山頂到着〜〜〜!!! ひ〜〜!!3時間も歩き通しでした〜〜!!疲れた〜〜!!
山頂は人がウジャウジャ居ましたが、天候は曇り。 真っ白で何にも見えませ〜〜ん。 くっそ〜〜〜〜〜〜!!晴れてくれよ。。。。
それにしてもスゴイ人だなぁ 登山中はそんなに人も居なかったのに・・・・なんで??
ん〜〜〜達成感が・・・・・ ナンか悔しいなぁ。。せっかく来たのに。。。
いつもの様にカシミールで焼岳山頂からの絶景を再現してみました。。。
上高地側
全く見えなかった岐阜県側
全く見えなかった乗鞍・安房峠側
ああ、、へこむ。。。 くっそ〜〜〜〜〜。
眠いぜ。
山頂で1時間くらい、雲が切れてくれる事を待っていたんですが、 結局切れる事無く断念して下山することにしました。。。。 くっやし〜〜〜〜!!
下りは速い速い!! 登った時の辛さは何だったの??って位に 斜面に垂直に立って、まるでコブ斜面を滑るかのように、 小走り下山。 ここから滑り落ちたら、ずいぶん楽しそうだなぁなんて思いつつ。 ここから飛んだら、穂高まで流せるなぁ・・・・なんて思いつつ。
上高地方面を向いて下山するので、 常に穂高連峰を視界に捉えながらで、 贅沢なトレッキングです。ん〜〜〜気持ちが良いですね〜!!
下山はホントあっけなくて、 一気に究極ハシゴポイントまで戻って来ちゃいました。 さっきはハシゴに必死で気づかなかったけど、 よく見たら紅葉が綺麗ですね〜!
それから先もズ〜〜〜〜っと下り。 イヤ〜〜足に来ますね、、、特に膝に来ますね!! それにしても、山頂付近であれだけ居た人達は 一体ドコに行っちゃったんでしょうかね?! 殆どすれ違いませんでした。。。 というか、追い抜けませんでした。。。
え〜〜、タダオさんと私の健脚自慢っぽいんですが、 登りも下りもなかなか速い方だと思います。 ズンズン系です。 特に私は、下りは競歩のようです!!! 前に歩いているオジイちゃんなんかは、抜きまくり〜〜〜!!
私の勝手な自論なんですが、 特に下りは自重や、悪路の衝撃を膝で受けることになるので、 斜面に対して垂直に立つ!! そして下る!!! というスタイルです。 私にとってはその方が膝への衝撃が和らぐと言うか、 足への負担が少なくてすむ。。。なんて思ってます。
ゆっくりと一歩一歩衝撃を受けて止まりながら進むよりも、 競歩かの様に、下りる位置エネルギーをスピードに変える下り方の方が 疲れないんです。
ひたすらに下って3:50pm、登山道入り口に戻って来ました〜〜!! うぉぉぉ〜〜〜〜クタクタ。 下りは2時間です〜〜〜!!グッタリ。
盆地な上高地はもう既に直射日光ではなく、 間接光になって、なんか夕暮れ状態です。。。 梓川沿いに来た道を戻って、 それからも1時間近く歩いて、
4:50pm、上高地バスターミナルにやっとこさ到着です。 うへぇ〜〜〜〜!! ウチら気合入れすぎ、歩きすぎです〜〜!! それにしてもバスターミナルは人が多いなぁ。。。 チョッと危険な位に混んでるんですけど、、、、 大丈夫なんか、これは。。。
今まで散々歩いてきたルート上には、 店なんて山小屋しか無かったけど、 上高地バスターミナルでは、それはそれは観光客目当てに、 これでもかって程、いろんな物が売られていました。。。 便利なんだけど、やっぱりチョッと引いちゃうなぁ。。。
なんて言いつつも、 結局疲れた体にはオチャケでしょ〜〜!!っっつう事で、 発砲酒&野沢菜おやき。
んんん〜〜体にご褒美!染み渡ります〜〜!!
ついでに買ったのは、 今夜の晩酌用、ワイン〜〜!! しかも信州長野と言えば、五一わいんです!!
そ、それにしても寒いな。。。。大丈夫かこの寒さ。。。
ふと後ろを振り向くと、、、、、 デ〜〜〜ンジャラスな光景が・・・!! なんじゃこの行列は〜〜!!
バス待ち行列です。。。 7番沢渡行き乗車口の行列が遥か見えない所まで、、、 続いてます。。。。こわ〜〜〜!!!
んで、バスのうんちゃんと雑談したところ、 紅葉シーズンという事もあり、 この3連休が最も混む時期なんだそうです!!! へぇ〜どおりで人だらけな訳だ。。。 普段はここまで人は居ないのね。。。
で、付加情報で教えてくれたのは、、、 今日・明日で高山祭りっつうのをやっているそうなんです。 岐阜県に行く為には、安房トンネル越えが楽なルートなので、 必然的にR158の通行量が増えて、渋滞も起きるそうなんです。 だぁから、ピストンバスの動きも悪くなって、 上高地大混雑に拍車がかかるんだそうです。
ひ〜〜〜!!たかが雑談だったんですが、 とってもナイスな情報を教えてもらいました〜〜!! 私らは今日はテント宿泊の上高地ステイなので、 このバス大渋滞状態は単なる傍観者ヅラしてられるんですが、 明日は連休最終日でみんな帰るから、 今日以上に混雑する事が容易に想像できました。 うんうん、明日は、早めの上高地離脱だな。。。
それにしても、高山祭りに行ってみたい!!!なんて思った私は、 かなりのチャレンジャーですね。 あさって仕事でそりゃ無理でしょう。。。。さっすがに。
さあ、 テントに帰って来ました〜〜!! 目の前には穂高連峰〜〜!!すげ〜〜〜!!!やっぱイイとこだね。
まだ辺りは明るかったんで、 本当はサイトの周辺設備を整えて、夕食の仕込みもして、 明るいうちに出来ることをやってから風呂に行くべきだったんですけど、、
よゆ〜〜〜をかまして、 汗をかいたので、チョクでキャンプ場の風呂に入りに行きました〜〜。 ま、風呂は普通の風呂だったんですけどね。 400円/1人。風呂に入れるってだけでも十分感謝ですよね、こういう所じゃ。。。 ・ ・ ・ で、風呂から上がったら、 真っ暗〜〜〜〜!!!!きえぇぇぇ〜〜! どしよ?! 準備が不完全過ぎだよ〜〜〜〜!! 月も出ていなかったので、ちゃんと暗いし!! んん〜〜〜やっぱり明るいうちにイロイロとセッティングしてから 風呂に行けば良かった・・・。 これ、基本ですね。 なんか、私って毎回おんなじ事を繰り返している気がする。。。
なんて後悔しても遅いので、 暗い中、今夜の夕食の仕込をしてみました。
今夜のお食事は、 おでんとうどんです〜〜〜!!! 酒はさっき買った五一わいん!!うんめぇ〜〜〜!! いや〜〜〜いいね!! ぐぅぅっどていすと!!!
呑んで食ってでけっこ〜腹一杯になっちゃいました。 昨日殆ど寝ていないのと、今日コレでもかって程に歩いたので、 酒と満腹で、も〜う、眠くなっちゃいました。
なんて言っても、ココは上高地!! 最低気温は12℃! 適当な装備で寝ると凍死しちゃうよ〜〜!
持ってきた服を全て来て、寝袋を着て、就寝です。
ふ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
1日目のトレッキング距離:約16km位?! よくわからねぇ・・・
051009~10上高地トレッキングAへつづく→
|