051103~4勝沼ヌーヴォー&富士宮例大祭旅行@
ルート | 自宅〜R463〜所沢〜R16〜八王子IC〜勝沼IC〜勝沼ぶどう郷『ぶどうの丘』で新酒祭り〜塩山 『白彩』で名物穴子丼〜R140〜甲府で宿泊 | メンバー | ana嫁、ana@Fit |
今週末は中途半端な飛び石連休ですね〜〜。
なんか面倒だし、 仕事も一段落したっぽいので、 金曜日をサボって、4連休にしちゃいました〜!! でも、4連休にしちゃって、 どうしよ〜〜〜!!! する事が決まっていないよ〜〜〜〜!!
なんて、 一日前になって慌てちゃいましたが、 必死にネタ企画プランニング力を駆使して、 なんとか行程計画してみました〜〜〜〜〜〜〜!!
では、いってみよ〜〜〜!
051113
7:00am、Fitで自宅出発。 ana嫁は、助手席に乗ったと思ったら即寝。 なんだこいつ。
本日のルート設定は、 こんなありきたりの時間に出たので、 そりゃ〜〜〜混んでるっつ〜予測は十分してましたが、 ま、仕方ないね、、って事で、 渋滞覚悟、泣きの中央道を選択。 案の定、やや渋滞にハマりましたが、 この時間じゃ〜ナカナカ順調?の流れでした。
私初めて経験したんですが、 この頃の料金所は、 ETCレーンが渋滞してるんですね!! 昔ながらの発券レーンはガラガラ。 へぇ〜〜、こういうの本末転倒って言うの?? ヘンなの。
元八王子バス停付近、小仏トンネルの ゴールデン渋滞ポイントをチマチマ進んで、 勝沼ICで中央道離脱。 9:45am、勝沼ぶどう郷にある、 ぶどうの丘に到着〜〜!!
今日の祭りは10:00amから。 すげ〜〜〜、時間の読みバッチリじゃ〜〜ん、、、 なんて思ってたら、、、やっぱり甘かった。。。 ぶどうの丘の駐車場は既に満車。
丘下の臨時駐車場らしき所に案内されました。。。
せっせか丘を登って、 今度こそ、ぶどうの丘到着〜〜〜〜!! お!コレコレ!!
な〜〜〜〜〜〜〜〜〜!! ななななんですかこりゃ?!?!
スススンゴイ行列が出来てます〜〜〜!! うげげ!!
皆さん、試飲大会の ワイングラスとおつまみ(1000円)を求めて並んでいるワケです。
入り口の噴水広場をグル〜〜っと取り囲むようにして、 大行列! ちなみに、試飲開始前の試飲コーナーはこんな感じ。
10:00amからなんですが、 ドンドン人が来て列が伸びていく〜〜!
仕方ないので私らも並びました。。。
なんかセレモニーやってる。。。
へぇ、製造元の代表ご挨拶ですね〜!
数十分の並びの後、 ついに目的のモノげっと〜〜〜!! そのままワインカーヴ直行!!
そう、今日は、ワイングラスを持っていれば、 カーヴにも入れるんです!! カーヴの中でも、外のテントに出ていたワインが飲めるので、 そりゃ、カーヴで飲んだ方が自分の好きに注げるので、 そっちの方が良いじゃないですか〜〜!!
ちなみに、外に出ていたワインは既に売られていました〜〜!! すげ〜〜〜〜〜〜並べ方!!
さて、カーヴの中はいつもよりチョット混んで居ましたが、 いい感じです〜〜〜!
この一番奥が新種コーナーなんだよね!
来たね〜〜〜〜!! うしし。
新酒がイッパイじゃ〜〜ん!! コッチが赤、ロゼ。
コッチが白。
新酒だけでもこんだけ有ると、 旧酒なんて、全然飲んでる暇が有りませ〜〜ん!! ホントは全部行きたいんだけどね!! チッとづつチビチビ飲んで、 新酒の白は制覇しました〜〜〜!!
うぃ〜〜〜〜!!
さっき貰ったおつまみを食べる為、一旦カーヴの外へ。 カーヴ内は飲食禁止です。 ほほう、ナカナカのおつまみで!
つまみ後は再度カーヴチャレンジ!!! 有りすぎて試飲しきれないワインの量に、 毎度毎度チョット悔しい。。
んで、お口直しはやっぱりコレ!!
もはや、試飲の量ではありません。。。 こいつの試飲はホンキで!! つーか、コイツは特別なんで、 一人で半分以上空けちゃいましたかね!! だって、たった500mlしか入っていないんですよ〜。
このワイン、ぶどうの丘でしか見た事が無いんですが、 長年通った私の一番のオススメです!!
いわゆるデザートワインてヤツで、甘さと香りが天下一品です!! ぶどうの丘に行ったら是非ガブ飲みしてください!!!
さて、タップリ飲んだら、 外に出て、酔い醒ましなお散歩。
こ〜〜のマッタリが良いんだよね〜〜〜〜〜〜〜〜!! 丘から見えるブドウ畑、甲府、塩山の絶景・・・・ ・・・と行きたかったんだけど、ど〜〜んより。 残念だなぁ。。。
ぶどうの丘の鐘です。
で、鐘の前には私の崇拝する?酒の神様バッカス!
散歩も終わって いつものようにクルマでマジ寝です。
酒が抜けるのって、いつなのかは分からないので、 自己規制で寝るだけ寝たら、
昼時過ぎなので、昼ご飯を求めて、 ぶどうの丘出発。
塩山の白彩さんに行ってみました。 昼の営業時間ギリギリで滑り込めました!! 多分、2:00pmで一旦終了なんだと思います・・・。 この店、不定休で、営業時間も良く分からないので、 開いてたから、ラッキーでした〜!!
で、メニューはこんな感じ。
頼んだのは有名な名物穴子丼!!
待つ事しばし、 っでた〜〜〜〜〜〜〜 穴子でか!!
この量、何の不満も有りません!うほほ〜〜い!!
イイ感じです〜!!完食!
塩山から今日泊まる予定の甲府までは、 約1時間程度の距離。
R20はやっぱり時間帯が時間帯だけに、 お見事なまでに渋滞。仕方ないですね。。。 こういう時ってライダーが羨ましい。。。 先々週、実はこの辺来てたんだよね〜〜〜〜そういや!!
ただ、全然景色が、、、、 なんかパラパラと雨降ってるし。。。。
早々に甲府駅近くのホテルに到着〜〜!! こんな所で泊まるって初めてなんだけど、 やっぱりラックチ〜〜〜ん!! いいねぇ〜〜!!!この楽さ加減。
で、 昨日の夜に慌てて予約したチョ〜〜〜安ホテルなんですが、 このホテル、アンマリ期待していなかっただけに、 入ってビックリ!!
駐車場はもちろん無料だし、 部屋は結構広いし、部屋からの景色も多分悪くないし、 無線LAN使えるし、 何よりすごいのが、 温泉が付いてるし!!露天風呂も当然あるし、 加温、ろ過無しの100%完全かけ流しだし、 湯船からお湯が常に溢れてるし、 日帰り入浴を実施してる位のそれなりの温泉です! で朝食が付いてるし、 そんで、一人3000円!!!!!!!! 驚き価格じゃね?! しかも5名利用で和室だと1900円/人?!?!? いいの?? ココ、とってもまた使えそうです。
甲府の安ホテル!! オススメです!!
夕食は付いていないので、 ドコか食べに行かなきゃ行けないんですが、 甲府駅近くなので、徒歩圏内に、イロイロと店があるみたい。 だ〜〜〜けど、ココは甲府。 竜王町まではチョットの距離なんだよね〜〜〜!! っツ〜事で、ココは迷わず、例の所に行く事にしました!! ホテルから3kmで竜王町のぼんち食堂到着!!
ana嫁は初めてのご来店です!!
ま、今日は、餃子を食べたくてココに来たので、 私は安全に親子丼(500円)と餃子(500円)。 ana嫁はやきそば(600円)を発注。
・・・・やきそば。 だ、大丈夫だよな・・・・・・??
初のやきそばだったので、どんなんが出てくるかチョット不安。。。
まずは私の親子丼が来ました〜〜〜!!
いいねぇ〜〜〜、安全な大きさ!!! 十分ですこんで。まだ穴子丼が消化されていない感じだし。。。
続きまして、食べたかった餃子!! やっぱりいつ見てもデカイね〜〜〜〜〜〜〜!! 5個入りで500円。 この餃子1個で、ハンバーグ1個位のサイズですね!! おそろし〜〜〜!! でもウマいんだコレが!!
最後に出てきたのが、嫁発注のやきそば!! ど〜〜〜〜〜〜ん!!
・・・・地雷ふみました・・・・!! でた、な、なんだこのサイズ・・・。。。 嫁はヘラヘラ笑ってましたが、、、ぜんぜん笑えません。 写真の取り方が悪いですかね?! そのサイズたるや、 よくスーパーである、3玉焼そば、3玉分位は有りますね。 それにコレでもかって位にもやし、キャベツ。 出てきた瞬間、凍りました。。。 ひ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!
やっちまった!!
もう気合で食べるしかありません。。。。 ガツガツムシャムシャと ana嫁の当然残す分も食べる食べる。。。 ココまで減りましたが、まだまだあるよ〜〜
ana嫁は隣に運ばれてきた、中華丼を見て、ニヘラニヘラ・・・ こいつ、、、笑ってないで食え!!
カキフライ定食、カレーライスも見ましたが、 危険サイズです。。。ココロして食べないと!!
それにしても、絶対採算取れてないよな・・・・この店。 利益度外視なスペシャル具合に、敬服です。
私自身、こういう店で残すのは、ご法度だと思っているので、 そりゃ〜〜〜、全力で食しましたよ。 もう食えませ〜〜んって感じ。
で、このあとチョットが食べられない。。。。
私がうなだれていると、ana嫁が食べ始めました。。。 なぬ?! おめ、食えねぇんじゃねぇのかよ!? お〜〜い!!そんな余力が残ってるんだったら、最初っから食えよ!!!
地味〜〜に、残りのやきそばをほぼ完食。 残す事だけは避けられました・・・・。 今日ばかりは、ana嫁が頼もしく見えましたよ。。。 って、地雷を踏んだのは嫁なんですけどね。。。
ま、そもそもの店チョイスは私なんで、何も言えません。
ぼんちからの帰りは、 私はグッタリ。嫁はビ〜ル!!!だって。 おいおい、まだ全然余力あるじゃねぇか!! オレがソコまで無理する事無かったんじゃん・・・・。 私は消化を促す??為に、露天温泉へ。 嫁はビール。
最後の最後で、やられた1日でした。。。
051103~4勝沼ヌーヴォー&富士宮例大祭旅行Aへつづく→
|