060503〜09岐阜旅行 その1
今回の計画は、 岐阜県の主要個所をチャリンコで巡ってみよう〜〜!! という企画。
ana嫁の発案です。 なかなか素晴らしい企画じゃないのさ〜〜!!
ル ー ト | 全体図
| メ ン バ ー | ana嫁、ana@Fit |
060503
ana嫁が仕事だったので、 頃合を見計らって、ana嫁実家へ。。。 我が家には、折りたたみ自転車が1台しかないので、 ana嫁実家にあるのを借りて、行ってみよう!!という計画。
11:30pm、ana嫁実家出発。 連休真っ只中ですが、この時間であれば、 全然問題有りませんでした。
060504
3:00am、双葉サービスエリア到着。 車内で寝ているクルマが沢山居ました〜〜!! 私らも、それに習ってクルマ寝〜〜!!
今回の旅行は、 クルマ寝は2回するつもりです〜〜〜!! その1回目。 2台のチャリンコを外に出して鍵かけて、 フルフラットで2人、足を伸ばして、余裕のクルマ寝です〜〜!! コレこそ我がFitの最大の特徴ですね!!
9:00amまで6時間、 完全熟睡モードでした。
双葉サービスエリアに付いた時は、 結構な数停まっていたクルマも、 私らが起きた時間帯には既に殆ど居なくなってました。。。
うちら寝すぎ!!!
だけど、こんなに熟睡できるのも、 気候の涼しい今だけだと思うんで、、、、 いいんじゃないでしょうか???
それにしても、 ライダーがとっても多いですね〜!!
ワンサカ居ましたよ〜!
今日の目的地は、高山! 高山の町をチャリンコで散策してやろうというのが目的です!!
塩尻ICから安房トンネルを抜けて、 高山の町に入りました。 途中、上高地渋滞、高山市内渋滞があったので、 到着は、1:30pmになっちゃいました。
高山市内は、観光目的の県外ナンバー車で、 慢性的な大渋滞と化してました。。。 そんな中、私らは、 市内の外れにある市営駐車場に駐車して、 今回の秘密兵器、いきなりの登場です〜〜!!
コレで、巡ってやるっぜ〜〜〜!!!
先ずは、高山駅へ。
うほ〜〜〜!!人だらけ〜〜〜!! さすが観光地!!
人が多いですね〜〜!! 駅前の通りをフラフラ〜〜〜って適当に走って、
先ずは、昼ご飯です〜〜!! ・・・と言っても、目的は買い食い!! 高山の街には、 牛串、団子の店がそこかしこに有って、 他にもイロイロ買い食い歩き食いが出来るような店が沢山有るので、 てきと〜にね。
ハイ、こんな店に立ち寄りました〜!
牛串とみたらしだんご1本づつ発注。 この店は、発注されてから焼くので、 出来たてでした〜〜!!
おいし〜〜!!
次は、 高山じゃ有名らしい、 みたらしだんごの陣屋です。 観光ガイドブックには必ず載っている名店らしいので、 すごい人で、大盛況でした〜〜!! 私らもその列に並んで、みたらしだんご2本ゲット〜〜!!
陣屋のすぐ近くの長岡屋と言う、 漬物、お菓子なんかを扱う店に入ってみました。
店内は、 大大盛況〜〜〜!!! 人だらけ〜〜〜〜!! それもそのはず、 この店、試食し放題なんです〜〜!!
殆どの漬物は試食できて、
気に入ったものを買えると言う、 素晴らしいお店でした〜〜!! 店に近寄ると先ず混ぜご飯でお出迎え〜〜!! で、ご飯を食べてると、お茶が配られる〜〜!! あれよあれよという間に、店内へなだれ込む〜〜みたいな。。 店内も試食し放題なので、ついつい、店の奥まで、、、、
んで、ついつい買っちゃう。。。。。。
うちらもまんまと、買っちゃいました。。。漬物。。 この〜〜〜、商売上手!!
次に行ったのは、 陣屋の裏にある、牛串屋。
ココもガイドブックにはよく出ている店らしくて、 行列が出来てました。 ココでは牛串と飛騨牛コロッケ!!
食ったねぇ〜〜!!
それにしても、 高山の町、本当に人が多いです〜〜!!
人だらけで、チャリンコもちょっと辛いくらい。。。 で、メイン通りから一本入った高山独特の狭い路地には、 それこそ人がゴチャッと居て、もはやチャリンコは邪魔。 さすがに、道端に停めて歩きました。
こちらは、味噌汁の試食コーナー。
他にも酒の試飲やら、イロイロと有りましたね。
高山の街を左右に分ける宮川沿いには、 桜並木がず〜〜っと続いていましたが、
さすがにもう葉桜になっちゃってました。 もうちょっと早かったら凄くよかったのかもしれませんね。。。 あ〜あ、ざ〜んねん。
ま〜あ、ドコもかしこもすごい人です。
さすがゴールデンウィーク!!
獅子舞やってました。
旧高山町役場です。
宮川沿いでやってる、宮川朝市です。
もう昼過ぎなんで、店は出ていませんでしたが。。。
チャリンコならでわの機動力を活かして、桜山八幡宮です。
ココまで外れると、観光客は疎らですね。。。
高山駅近くのガイドブック掲載店、 ごびしやさんです。 ココの名物は『飛騨牛天むす』らしいんで、
ゲットしておきました〜〜!!
続きまして、 飛騨牛にぎり!!
コレもおいしかったなぁ〜〜!!
で、散々買い食いしたところで、 高山の街チャリンコ散策は終了〜〜!!
約3時間、ウロウロしまくりましたが、 やっぱり高山街散策ではチャリンコが大活躍しますね!! 持って来て良かったです〜〜!!!
4:30pm、高山の街を後にしました。。。。 で、向かった先は、白川郷。
通常であれば、 R41を北上するところなんで、 そうしてみましたが、
どうやら、R360の天生峠が通行止めとの事。。。。 が〜〜〜〜ん。。。
白川郷に通じる数少ないルートの一つが通行止め。。。。
迂回決定です。。。。 あ〜〜あ。。。
飛騨古川まで北上しましたが、 引き返しです。。。 一旦高山の町へ南下して、 そこからR158白川街道を荘川方面へ。
7:00pm道の駅『桜の郷荘川』に併設されている、 『飛騨荘川温泉桜香の湯』に入りましたが、
ゴールデンウィークのイモ洗いな洗礼を受けました。。。
8:00pm、風呂から出ましたが、 この時間でこの辺で開いてて、食事できるようなところが、、、、 有るか???
かな〜〜り危機迫るものがありましたが、 何とか1軒だけ開いている居酒屋さんがありましたので、 駆け込みセーフで夕食にありつけることが出来ました〜〜!!
この辺の道は、本当に危険で、 夜は真っ暗、店どころか、道しかない、 とってもデンジャラスゾーンですからね!!
R156を北上、 一気に白川郷へ。
9:30pm、白川郷到着〜〜!! 今日の寝床は道の駅『白川郷』です〜〜!!! 今朝と同じように、チャリンコを外に出して、 寝ました。 んん〜〜〜〜快適!!
酒飲んだら、、 いつの間にか寝てました。。。
1〜2日目の走行距離:436.1km
060505
8:00am起床。 さっきは真っ暗で分からなかったけど、 こんな景色が広がってたのね。。。 へぇ〜〜、白川郷っぽいじゃない!! すぐ近くに見える真っ白な山は、 白山ですね!!
白川郷付近はどうせ、クルマだらけなんだろうから、 道の駅『白川郷』に車を停めたまま、 2.5kmくらい離れた白川郷までチャリンコでれっつご〜!
チャリで走ったら、すぐですね〜〜そんな距離。
途中、水仙がキレイに咲いていました〜。
春ですね〜〜!!!
先ずは、 白川郷のベストビューポイントの展望台まで チャリンコで登ってみました〜〜!!
おおおおお〜〜〜〜すげ〜〜〜!!! 雑誌で見た景色が目の前に〜〜!!
はるか向こうに見える白山が、いいですね〜〜!!
桜の花も、散り終わり位で、辺りは花びらだらけ〜〜!!
白川の街路をチャリチャリ〜〜んと、お散歩〜〜! んん〜〜〜人が多過ぎだぜ全く。。。 世界遺産効果で、人であふれ返ってる感じですね〜〜〜!!
この合掌造りの家屋ってのは、普通に5階建てとかになるんですね。。 建物的にもスゲェデッケェ〜〜って思いました。
で、各家の廻りには、水路が巡らされていて、 こんなにでっかい魚が普通に泳いでました。。。
すごいね!!
丁度子供の日だったので、 こいのぼりが上がってたりして、 なかなか雰囲気も良かったです。
水田にはコレでもかって程のおたまじゃくし!!
重要文化財も沢山有りました〜〜!!
で、ここでも買い食い。 『のだにや』さんで『どぶろくアイスもなか〜〜!!』
『のだにや』さんは白川を貫く直線道路の一番奥の方に有るんですが、 そこから、展望台側を見ると、こんな感じ〜〜!!
ちょっとした丘の上に展望台があるんです。 分かりますか〜〜!?
萩町神社に行ってみました。
静かで、いい所ですね〜〜。 ここまで来ると、観光客も少し減りました。。
で、10:30am、 合掌造り生活資料館の横にある、
忠兵衛というお食事どころで、
飛騨牛ほうば焼き定食〜〜!!! じゃ〜〜ん!!
いいねぇ〜〜!!
またまた街中を散策〜。
おおおお〜〜またまたスゲェ数のおたまじゃくし!!
黒く見えるのは、全部おたまじゃくしです〜〜!!
白川郷を流れる庄川に掛かる、『であい橋』という吊り橋を渡ってみました。
人だらけで、吊り橋が落ちるんじゃねぇの??
位に危険な香りがしましたが、、、、一応大丈夫でした。。。 人は多いけど、やっぱりいい所だね〜〜!!
次に、 合掌造り民家園という、 合掌造りがいろいろと見れるところに入ってみる事にしました。
結構広い園内には、合掌造りの建物が幾つも建っていました。 でもココは、見せる用に後から作られた合掌造りなんだそうです。
ま、違いは全然分かんなかったですけどね。
しかし、まぁ、絵になりますなぁ〜〜!!
世界遺産になるのも頷ける気がします。。。
合掌造りの中も、た〜くさん見れて、楽しかったです〜。
なかなかイイ感じでしょ〜〜!
結局1:00pm位まで、ダラダラウダウダして、 帰る事にしました〜。
クルマを停めた、道の駅までの途中にある、 白山スーパー林道の起点です。
通行止めだそうです。。。
白川郷周辺の道路は、 そりゃ〜〜〜スゴイ事になっていました。
これから、今日のお宿に向かおうと思うんですが、 コレに並ばなきゃ行けねぇんだよなぁ。。。
覚悟を決めて並ぶしかないっすね。
ホント、迂回路が無いんです。。。
R158〜R156で南下〜〜〜!!
白鳥まで降りてきました〜〜〜!! 今日の宿は、 やっとクルマでなくて、ペンションです〜〜!! こんなスキー場のすぐ近くの、
こんなペンション。
風呂もまあまあ、料理もとても美味しくて、 満足でした〜!!
3日目の走行距離:107.1km
4日目に続く⇒⇒
|