060601富士山周遊ツーリング
マップ | その1
その2
その3
| メンバー | ana@SKYWAVE |
のん気な我が社は、平日なのにお休みです。 お気楽な会社じゃの〜〜〜!!
・・・っと言う事で、 そんな、いきなり平日に休めって言われても、、、 することないし。。。。
困った時のツーリング!! と言う事で、、、、、 今回は富士山をノンビリ一周しながら 国道以外のウネウネ道を積極的にチョイスして走ってみる事にしました〜〜。 でも、国道でもウネウネだったらOK!!!
まあ、、、そりゃ、国道を走るよりも、 時間的にはどうしたって多く掛かりますね。。。 それも、良しでしょう!
060601
出発時刻は特に決めてませんでしたが、 こういう時って何故か早く目覚めちゃうんですよね〜〜。
4:20am起床、 4:35am、自宅出発です。 玄関を出たら、空はこんな感じ。。。。
『かすみ』と言うんでしょうか? 『おぼろ』と言うんでしょうか、、、、 視界が悪いですね〜〜〜。。。 今日はあんまり遠くが見えなくて、ダメかも?! って、思ったんだけど、、、、、 実際その通りだったかもな。。。
〜所沢〜青梅〜武蔵五日市と、スムーズに通過。
奥多摩周遊道路の分岐です。
この時で6:00amでしたので、 7:00amから通れる筈だから、まだ通行止めですね。
武甲トンネルを抜けたら、山梨県です。
エエ感じの朝日が、盆地を照らして、
、、、、チョット肌寒いですね!!
中央道 上野原ICをスルーして、相模湖手前の相模川。
県道35号から、県道76号に入り、道志みちに入る手前で、 道志ダム〜〜〜!!
ツバメがいっぱい〜〜!!
R413道志みちに入った所の分岐で。
この辺って山梨と神奈川の県境に当たるんだよね〜〜!!
ココも、夜だったらなかなか楽しい道なんだけど、 明るい時間は、車が多くて、、、、 つま〜〜んない。
7:30am、道の駅『どうし』で休憩。 まだこの時間だけに、そんなに人は居ませんね。
この辺はキャンプ場銀座ですね〜〜。 川沿いはキャンプ場だらけ〜〜!!
山伏峠を越えて、
8:00am、ビュースポット、 パノラマ台にやって来ました〜〜!!!
山中湖〜富士山が一望です。 今日はフ〜〜ンて感じですかね。 霞みが強くて、ハッキリと見えないです。
次に山中湖畔まで降りてみる事にしました〜。 山中湖畔〜富士山です〜〜!!
お約束どおりスワンボートが有りましたが、 その直ぐ隣に本物のスワンが居ました〜〜!!
チケ〜〜〜!!!その距離2m!! 餌付けされているんでしょうね、手を伸ばせば触れそうです。 だけど、チョイとビビッて、それ以上は近づきませんでした。
R138を南下して、 神奈川県、静岡県の県境の籠坂峠にやって来ました〜。
普段はこんなところで止まることなんてマアズ無いんで、 結構新鮮だったかも?!
県道150号ふじあざみラインの分岐点、 須走口にて。 ココからたった12kmで5合目なのね。 でも、ココの12kmはキャブ車にとってはキッツイんだなぁ。。。 半端無い登りがず〜〜〜っと続いて、 ドンドン空気が薄くなって。。。。 失火しちゃうんですよね。。。あ〜あ、って感じ。
ま、インジェクションなんでその辺の問題は全く有りませんでしたが。。。
自衛隊の発破場を抜けて、目の前は富士山〜〜〜!!
そりゃのぼっれ〜〜〜!!
はい、須走口5合目到着です〜〜!! 人は売店の方以外、見事に誰も居ませんでした。 富士山はこんな風に見えま〜〜す。
なんか遠く見
えるな。。。
はい、終了。
来た道を戻ります。 R138を更に南下して、ココで最初の給油。
給油1回目:232.1km/6.71L=34.59km/L
自衛隊駐屯地の脇を抜けて、
富士山スカイラインを西へ。
この分岐で曲がって、
太郎坊5合目に到着。 まぁた一般の方は誰も居ません。
居たのは自衛隊員のみ!! 駐車場は自衛隊車両が沢山停まっていて、
何やら、マラソンスタイルで富士山に登って行きました。
すげ〜〜!!
水ヶ塚公園にて。
富士山がきれいに見えます!!
宝永山が正面なので、 良く見る富士山とは形がチョット違えて見えますね。
新5合目分岐にて。
ココを曲がって、最もメジャーな新5合目へ。 曲がったら、富士山が真正面に見えました!おおおおお!!!
登って登って、 10:20am、5合目到着〜〜!!
もっと寒いかと思ったんだけど、 日差しも強くて、防寒着なんて必要有りませんでした。
上はハッキリ見えるんだけど、 下は霞が強くて何にも見えませんね。
富士山スカイラインに戻って、 西臼塚駐車場で一休み。
こんな景色が広がってます。
チョットベンチに横になって、寝ちゃいました。
30分位寝て、 今度は田貫湖に行ってみる事にしました。
っと、その前に、『白糸の滝』を中継です。
適当に路駐して、 先ずは、音止の滝〜
ふ〜〜〜ん。
で、白糸の滝〜〜 おおお! 前に来た時に比べて、水量が多いな!! 前に来た時は、乾いちゃってる岩肌も有ったもんな。。。
しっかし、暑いです!!!
湿度が高くて余計に暑く感じるので、 退散!!! ココで最軽量装備に脱ぎ脱ぎ!!
0:30pm、田貫湖到着。 遊歩道の一番奥の展望台から。
んんん〜〜〜霞が強い〜〜!!
対岸に廻りこみ、 メジャースポット側から。
コッチもやっぱり霞み〜〜〜!!
それにしても、太陽がギラギラして、アッツイです〜〜!! 汗がダクダクでちゃって、大変です〜〜!! 走らんと!!
朝霧高原付近の富士宮鳴沢線沿いから。
普通に右手にズ〜〜〜っと富士山が見えてるから、 思わず停まって写真撮影タ〜〜イム!!みたいな。
西湖近くの紅葉台からも見てみよう、、、 って事で、紅葉台まで上りましたよ〜〜〜。 やっぱり急なダートで、しかも前におっそいクルマが居たので、 10km/h位っか出せなくて、 クラッチがヤバいんじゃないか??なんて思いながら、 必死に登っちゃいましたよ!!!
で、紅葉台から〜〜!!
んん〜〜〜あんまり。。。
やっぱり紅葉の季節に来ないとダメね。
そろそろ富士山ともお別れ〜〜、 次の目的地は清里です!!
と言う事で、精進湖の脇を抜けて、 R358精進ブルーラインを北上。
精進湖のパーキングにて。
バイバイ!富士山!!
観光バス渋滞の中、スイスイ〜〜っと甲府に入りました。
双葉JCTの所から広域農道に入り、ブイ〜〜ンと北上。 清里に向けて、なも無き道を、ウネウネと走りました〜〜。
途中、名も無きポピー畑にて!!
4:15pm、清里駅到着〜〜。
駅からちょっと走った所にある、 清泉寮で、ソフトクリーム!!! ウマかったです。濃いですね〜〜!!!
で、また北上して、
JR最高地点の標柱前〜〜!!
日本鉄道最高地点の標柱前〜〜〜!!
この時点で、4:40pmでした。 はい、今回のツーリングの目的地は全て終了〜〜!!
家に帰りますよ〜〜〜〜!!!
うううう、家遠い〜〜〜!!!
今回のお帰りルートは、ぶどう峠越え!! ・・・・にしました。
北相木村に抜け、 またウネウネ道を遊んで、 5:30pm、ぶどう峠〜〜到着!! 長野〜群馬県境ですね。
上野村、ぶどう峠分岐の所に戻って来ましたよ〜〜。
ココからは国道ですね〜〜!! R299を快走、 志賀坂トンネルを抜け、埼玉県〜〜!!!
秩父の町で2回目の給油 給油2回目:317.3km/8.56L=37.07km/L でた〜〜〜〜〜!!! 自己ベストタイ記録!!! 原チャリレベルですばらしい燃費です〜〜!!!
ソコからは、もう事務的に、 いつものルートで自宅に帰りましたとさ!! 7:40pm自宅到着です〜〜。
さて、嫁のゴキゲンを取らないと!!!
本日の走行距離:564.8km
なんか不思議と疲れた感覚があんまり無いんだけど。。。
|