日付 | 走行距離 | メンテナンス項目 | コメント |
070422 | 96300km | フロントタイヤ交換 | あられさんより、フロントタイヤを頂いちゃいました〜〜!! 前回の交換が35500kmだったので、 今回のタイヤは60800km走った事になります〜!!すげ〜〜!! 新旧比較。
新タイヤもHOOPです〜〜!! |
070402 | 94560km | 納車3周年 | 32530km/年ですね〜〜!! よう走ってくれましたわ。。 |
070310 | 925000km | フロントホイールベアリング スピードメータローター交換 | ベアリングはもうダメになってました。
交換したら、ブレーキを掛けた時のコツンコツン音が無くなりました! 交換して良かった!! ついでにスピードメーターローターも交換しました。 |
070225 | 92100km | オイル交換 オイルフィルター交換 エアフィルター清掃 点火プラグ清掃 | ほったらかし期間: オイル6300km オイルフィルター41000km エアフィルター21000km 点火プラグ15000km
もうチョット気を使ってあげないといけませんね。。。 |
070203 | 89989km | リアブレーキパッド交換 | 前回交換から約12000kmでの交換です。
片減りしてますねぇ。。。 リアブレーキを多用する傾向が有るんで、 前後同様に使うようにしないとな。。。 |
061228 | 87300km | ヘッドライトバルブ交換 | M&Hバルブでしたが、 こいつぁ〜結構持ちました。
Lo/Hi両方とも切れて、いつもの様に大往生の末、 今度は、バッテリーが逝っちゃった時にビビって使用を止めた、 イエローの60/55wのバルブを再び入れています。 バルブはそのうち正規の35/35wに入れ替えようと思ってます。
→3日後に入れ替えました〜! |
061201 | 85400km | タイヤ交換 オイル交換 | 交換前: IRC SS−530
交換後: ミシュラン ゴールドスタンダード
SS−530は48600kmから履いているので、 その寿命36800km!!!すげ〜〜!!
6000rpm/min定点観測は、 交換前: 85km/h・・・・6000rpm/min 交換後: 83km/h・・・・6000rpm/min ・・・約2km落ちました。。。 |
061115 | 84000km | ドライブコンバータ部品 オーバーホール | かなり磨耗しちゃったんで、今回初めて プーリフェイス4枚全て交換です。
新旧比較 ムーバブルドライブ
フィクストドリブン
センタースプリング
交換後のインプレは『つぶやき日記』で。 |
061028 | 82900km | ドライブベルト交換 ギアオイル交換 ヘッドライトバルブ交換 | ドライブベルトは35200kmぶり、 ギアオイルは42000kmぶり、 の交換です。 ベルト断面寸法は新旧で殆ど差が有りませんでした。 全長が伸びてるとは思いますが、、、、。
ギアオイルも、まだ結構キレイでした!!
ヘッドライトバルブ新旧比較。
青いのが新35wバルブ。 1年保証付きなので、切れればタダでもういっこ貰えるのだ! |
061026 | 82800km | バッテリー交換 | 経過年月:2年6ヶ月 ほとんど毎日のように乗ってますから、バッテリーもソレはソレは 劣化するんでしょうかねぇ?? エンジンが掛からなくなっちゃうのは、大変ですよ〜〜。 自宅駐車場で良かったですけどね!!
|
060924 | 79150km | オイル交換 | 赤男爵浦和でオイル交換。 前回の交換から6400kmくらい走っちゃった。 消耗品、エアも見てもらいましたが、問題無し。 |
060910 | 78000km | フロントレグシールドカバー 交換 | バキバキになっちゃったシールドカバー。 ★彡Tomさんに譲って頂きました〜〜!!
|
060830 | 77200km | リアブレーキパッド交換 | 今回はやたら減りが早かったです!! 多分引きずっていたんだろうなぁ〜〜。。。。
原因は多分、キャリパーステイの動きが悪かったと言う事でしょう。 詳しくは、 http://red.ap.teacup.com/n-ana/520.html 辺りを見てください〜〜!! |
060827 | 77100km | 点火プラグ交換 | 今回はちゃんと新しいプラグに交換しました〜〜。
CR8EKです〜。 |
060721 | 72300km | ヘッドライトバルブ交換 | この前に入れた掟破りの60/55Wが先に切れました。。。 72300−55700=16600kmの命でしたね。。。 ハイ・ローを半分ずつ使ったと仮定すれば、約8000kmの命ですか。。。 こんなもんなんでしょうかネェ??? で、今度のはまたまた60/55Wのホワイトゴールド〜〜!!
こっちです。
結構明るいんですコレが。。。!! |
060701 | 71300km | 点火プラグ交換?? エアフィルター清掃 パーキングブレーキ調整 | 点火プラグは、購入時に付いていたプラグのクリアランス調整をして、 また入れただけ。 旧旧比較??です。左が今回調整したヤツ。
エアフィルターは、ウエスで拭き掃除!! ボロボロとカーボンが出てきました。充分キレイです〜〜!!
パーキングブレーキは、下記ブレーキパッド交換のつづきです。 3ノッチ引いたところでブレーキが効くように調整しました。 |
060625 | 70100km | リアブレーキパッド交換 途中までは、ココ参照 | 70000km越えて、初めてのリアブレーキパッドを交換です。
まだ使えるんだけど、偏減りが激しくなって、 ブレーキの鳴き音も気になるようになってしまったので、 こりゃ、交換しておこうと、決断しちゃいました! |
060611 | 69040km | フロントブレーキパッド交換 交換方法は、ココ参照 | 前回の交換から約37000km。 0.5mm位残ってるからまだ使えるんだけど、 まあ、、、これだけ持てば、十分でしょう〜〜!! 右ブレーキの、フロントシングル側ブレーキパッドを 前回と同様の『sbs ストリート』というパッドに交換しました。
右側が交換したパッド。
鳴きの原因の側面の塗装を塗全て剥がしました。ピカピカでしょ。 |
060521 | 66720km | オイル交換 | 約6000kmですね。 今回指摘されたのは、ブレーキパッド。 はい、わかとります。。。 もう0.5mm位しかないのは分かてます!! ・・・と、Hiビーム。 はい、切れてるのは知ってます。。。 |
060402 | 62030km | 納車2周年 | 2年間走行距離が62030km!! 我ながら、良くこんだけ走ったと思いますわ。。。 1年目が31000kmだから、 2年目もピッタリ31000km。 すご! |
060319 | 60900km | プラグ清掃 | 約20000km走った後のプラグです。
ワイヤーブラシを使って先端のカーボンをキレイキレイ してあげると、こんな風になりました。
コレであと20000km以上は走ってもらいまっせ〜〜!! |
060319 | 60900km | フロント側カウルバラし | バラしてイロイロと作業してみました。 シガーソケットを追加してみたり、
メーターパネルのムギ球を交換してみたり、
|
060319 | 60900km | オイル交換 | 浦和の赤男爵で。 オイルの量、空気圧とも、問題なし。 下記の件で、喧々諤々?有ったので、 冷却水の事に付いて、 イロイロとヒアリングをかけてきました!! やっぱし、バイク屋は経験値でイロイロ知ってるなぁ〜。 |
060307 | 59600km | ラジエータ冷却水補充 | 冷却水のリザーブが『E』に近かったので、、、 水を補充しました〜〜!!
『F』のところまでタップリ補充!! 次回はクーラントをチャンと入れます〜〜!!! |
060109 | 55700km | ヘッドライトバルブ交換 | またしても、ハイ・ローとも切れました。。。。 前回の交換は39660kmだったので、 16500kmの命でしたね。。。。 早いよ。。。。もうチット持って貰わないと・・・。 今度のバルブは、賭けで、 掟破りの60/55Wを入れて見る事にしました。
さて、どうなるかなぁ?? |
060105 | 55500km | オイル交換 | 熊谷の赤男爵で。 オイル量、前後輪空気圧問題なし。 走行距離が増えてきているので、メンテナンスすべき項目を ヒアリングしましたが、基本のメンテが出来ていれば、 この位の走行距離じゃ、特に問題無いとの事。 でも、各部ベアリングがチョット気になりますね。。。。 |
051224 | 54700km | 各部グリスアップ | ドロドロタイプとサラサラタイプの2種類を使って、 あちこちシューシューやりました〜。 |