060722赤城山ツーリング
ルート | | メンバー | ana@SKYWAVE |
先週も赤城に行こうと思って、 行田付近まで走ったんですが、終始土砂降りで、、、、、、 負けてスゴスゴと帰ってきちゃっていたんで、、、 今週は再チャレンジ!!!リベンジ!!という事で、 再び行ってみる事にしました〜〜〜!!
昨日の夜、と言うか、、、朝、ネットサーフィンしてたら、 カナリ遅くなっちゃって、 実質の睡眠時間は2時間くらいでしょうか〜〜??
6:00am、起床。 7:00am、自宅出発。 自宅周辺は霧雨状態で、ビミョ〜〜〜に濡れる感じ。 スクリーンもやや濡れ。。。
なんか、先週負けて帰ってきたのと、天気的にはあまり変わんないんですけど〜〜。 R17上武道路で郡馬に入りましたが、 依然、どんぐもり。 伊勢崎IC付近。
いつもこの辺だと良く赤城山が見えるんですが、、、、 今日は、全く見えん!!!
大丈夫なんか??こりゃ??
R50を跨いで、上武道路終点まで。。。
赤城の王道、 大鳥居から登ります〜〜〜!!!!
県道4号赤城道路を北上〜〜!!
標高が上がる度に、 気温がドンドン下がって、湿度が更に増して、、、 視界が落ちて、雲の中に入っちゃいました。。。
温度計は17℃!!! 家から完全真夏スタイルのメッシュジャケットを貫き通してましたので、 80km/hで走ったら、そら〜〜〜 さむ〜〜〜〜〜〜〜!!!!
ヒエ〜〜〜〜〜たすけて〜〜〜!!!!
あまりに寒いので、 中腹にある赤城森林公園で、休憩。
完全雲の中、視界があんまり有りません。
で、ココからチョット登ったところで、雲を抜けちゃいました〜〜!!! うぉぉぉ〜〜〜〜〜!!! 路面も完全ドライ!! いいねぇ〜〜〜!!
白樺牧場前の温度計は、 下界よりも暖かくて、19℃。
日差し暖かいです〜〜〜!!さわやか郡馬〜〜!!! ドンヨリ下界とは別世界のようです〜〜〜〜〜!!!
牛とスカイウェイブ〜〜!!
大沼分岐のところです。
正面の山は赤城の最高峰、黒檜山。
赤城公園駐車場にて。
青空がイイでしょう〜〜〜〜!! 下界は曇り/雨ですよ〜〜〜!!うひひひひ〜〜〜!!
9:30am、赤城神社前にて。 正面の山は地蔵岳。
県道251号赤城道路を北上〜 チョット走ったら、もう沼田市です〜〜!!!
近いネェ〜〜!!
ぐんぐん赤城山を下るんだけど、 やっぱり天候は急激に悪化、、、、??
また雲に覆われちゃいました。。。
下界はやっぱり、どんぐもり。 あ〜あ。
10:00am、菌原ダム、菌原湖に到着〜〜!
この吊り橋を渡ってみたものの、、、その先は、完全に冠水&林道化してて、
アチャチャだったので、潔く引き返しました。。。
R120分岐までやって来て、ココでUターン〜〜!
いつもスキー場からの帰りにココで、『大間々方面行ってみる〜〜??』 ・・・なんて、悩むんですよね〜〜!!
ちなみにココからチョット行ったら老神温泉、吹割の滝、片品村ですね。
もっと先に行きたいんですけど〜〜〜〜、、、 ・・・今日はココでUターンです。 ま、仕方ないですね。。。
県道62号 沼田大間々線を南下です。
実はこのルートが今日、一番通りたかったところなんです〜〜!! んんん〜〜〜いい道ですネェ〜〜!! たんのすぃぃ〜〜〜〜〜!!
・・・・って、楽しんでる場合じゃネェよ。。。 冬場に、片品方面ショートカットルートとして、使えるんか?! ってのを見極めネェと。。。
んん〜〜〜〜、 ・・・赤城に雪が降ったらFitじゃ無理かな??
一気走りでR122に入って、『道の駅くろほね』に到着〜〜!
ナンダ、みどり市って?? まだ合併したばっかりなのね。。。 へぇ〜〜、そういうことなんだ〜〜〜。
上毛電鉄 赤城駅です〜〜!!
11:40am、帰り道にアップガレージ太田店を経由して、
1:10pm、自宅到着〜〜!!!
本日の走行距離:263.2km
お帰り後は、 自分にご褒美のお疲れビール〜〜〜!! ・・・じゃネェ、発泡酒!!
このマニアックな発泡酒、見た事有りますか〜〜?? うしゃしゃしゃしゃ。。。
んで、 ana嫁を誘って、 テラスでお好み焼き〜〜〜〜!!!
雨も降ってなくて、 涼しくて丁度良かったですね〜〜!
この為に早めに帰ってきたんだから〜〜〜、 家庭サービスも大変です〜〜!!!
|