 060804~06ねぶた祭りツーリング
ルート |  | メンバー | uma@Majesty、Nohara@SILVERWING、ana@Skywave |
いよいよやって参りました今年も〜〜!! 熱い夏です〜〜!!!
昨年に引き続き、 今年も青森まで行ってみよ〜〜〜!!
060804
仮の集合時間は6:00amに矢板北PA。 我が家から140kmの所です。 ・・・・にも関わらず、 0:45am、自宅出発?!
 今回の私の作戦は、下道で何処まで行けるか?! ・・・なので、 ウサギと亀の『亀』の方の走りをしようと思ってました。
で、深夜から R4をひたすらに北上。
朝になっちゃっても北上。
集合時間の時には、 矢板北PAから130km先の福島西付近のR4を走ってました。 なんか、リアル小学校の算数みたいですね。 亀さんは45km/hで、130km先を走行中。 いつ追いつくでしょうか〜〜〜!?みたいな。
全然休憩は取って無いんですが、 疲れはあまり感じて無かったんですが、 金曜の朝の通勤渋滞にも巻き込まれた感があって、 道の混みも、うっとおしくなって来て、 この混みがず〜〜っと続くと、抜かれる?! なあんて焦りもあって、 7:56am、宮城県の古川ICから東北道に入りました。
 昨年も一緒に行ったumaさんは、 ぶっ飛ばして、マクリに来ている状況。
9:00am、まだ涼しい中、 岩手県の前沢SAに到着。
 ココで皆さんの来るのを待つ事にしました。
約1時間後、お二人到着〜〜。
 あっつ〜〜!!
東北道をひた走り、 1:15pm、サマーキャンプ場に到着〜〜!!
 いんやぁ〜今年もいますネェ〜〜〜!! これ、私らの基地です〜〜!!
 テントに、荷物を殆ど降ろして、 アウガで、お食事。
 今年初参加のNoharaさんの衣装も購入して、 一端テントサイトに戻り、それぞれに用意する事にしました。
私もキャンプ場内をウロウロして見ましたが、 やっぱり気になるのはバイク。
 全国からまあ良くもこんなに集まったもんだ、、、 って位に、他県ナンバーオンパレード!! それぞれに個性的なツアラー仕様の改造が成されていて、 見ているだけでオモシロ〜〜い!!
5:00pm、いよいよハネトの衣装に着替えて、
 出陣です!!
5:30pm、ハネトライダーパレードがスタート 見えない位バイクだらけです〜〜〜! キャンプ場から埠頭の臨時駐車場まで、 バイクの長い列が出来てました〜〜!! 凄いヒトでしょ!!
 7:00pm、ねぶた祭りがスタート!!
 ココからは、もう跳ねまくりです!
汗ビッショリ、持って行ったお札も汗でグッショリ。 携帯電話も、大丈夫かなぁ?!って感じ。

 9:00pm、ねぶた祭りが終わりました〜〜! いや〜つかれた。。。
で、今回は前回からチョット学習して、 そのまま風呂に入りに行く事にしました。 近所の『あづま湯』と言う銭湯で汗を流して、 キャンプ場近くの『ユニバース』でお買い物をして、 10:50pm、キャンプ場に戻ってきました。
で、この後、自然に宴会が始まっちゃいましたので、、、 何時まで話してたんだか良く覚えていません。。。 でも、本当に楽しかったなぁ〜〜〜!! あの時、時間を共有した皆さん、また来年も会いたいですね!!
060805
朝起きて、今日の作戦を色々と練りましたが、 Noharaさんは、本日大間経由で北海道に向かうとの事。 umaさんと私は、十和田湖方面から、南へ行く事にしました。

十和田ゴールドラインを南下して、 ここは、萱野高原。視界が開けて、すばらし〜〜!!
 目の前に広がってるのが八甲田山ですね。
10:05am、酸ヶ湯温泉に到着。
 ココの温泉、なかなか有名みたいですね。 千人風呂ってこんな感じらしいです。
 すげ〜〜!!!
途中に立ち寄った睡蓮沼です。
 八甲田山が良く見えました〜!!
 青空もキレイで、、、、、あっつ〜〜〜!!!
十和田道、奥入瀬付近です。
 新緑の緑と、川の流れと、、、、とてもいい所ですね。。。 渋滞さえ無ければ。。。
11:50am頃十和田湖に到着しました〜!
 十和田湖周辺の道路は、ウネウネ具合がいい感じで、 走っていてとても面白かったですネェ〜〜!! 新緑の木陰と、チラチラ見える青空と、
 ウネウネ。 十和田湖を見下ろす峠をいくつか通過して、、、、
御鼻部山展望台から。。。

発荷峠展望台から。。。

とってもいい道でした。
十和田ICから東北道に入り、 ひたすら南下。
本日の野営地を、本日七夕祭りの前夜花火のある仙台市に決め、 仙台宮城ICで降りまして、 テントを張れそうな所を川っぺりで見つけ、 本日の御宿決定です。
花火も、その川っぺりから見えちゃったりして〜〜、 なかなか良いポジションだったんですが、 少しでも間近の高い場所から見たいので、 近くの橋までお散歩遠征して見ました。 橋の歩道で、こんな感じです。
 2人でプチ宴会!!
いわゆる、花火大会の楽しみ方〜〜のお手本のように、 花火をつまみに酒を飲む!みたいな。。。
 花火終了後もテントに戻ってプチ宴会。
あっという間に、夜は更けて行くのでした〜〜!!
060806
5:30amには起きましたが、な〜〜んか、空はどんより。 雨に降られるのも嫌なので、早めに支度をして、 それでも7:00am頃、野営地を出発。
仙台駅までは直ぐでした。 そして今日は七夕デー!!
適当に歩道に駐輪して、 アーケード街を散策〜〜!!
 時間が早いので、まだ飾り付けの最中だったりして、
 七夕祭りの裏側を見れた感じがして、楽しかったですね。
 それにしても、仙台の七夕は、 統一感が有って良いですね!! 球が有って、円柱が有って、幕がぶら下がってる、、、みたいな。
平塚の七夕とは全然違いますね。
それにしても、 仙台のアーケードって、良く出来てますよネェ〜〜。 どうやって作ったんだろ??って、感心しちゃいますよ! ちゃんと七夕用に、アーケードに吊るす所が設置してあるんですね。 竹を突っ込む穴みたいのもちゃんと開いてるし。。 良く出来たところですね。 雨が降ってもカンケー無いし、傘いらずです。
一通り見た後、仙台を離脱、 日本三景の一つ、松島に向かいました。 ベタな観光地で、何度か行った事が有るんですが、、、、 何処が松島なのか、、、、未だに良く分からん。。。。

8:40am頃、松島の雄島に到着〜〜!
 フラフラッと1週歩いて、 多分、松島じゃ、一番メジャーなスポットであろう、 五大堂に行ってみました。
またまた適当な所に駐輪して、

ハイ、五大堂〜〜!!

五大堂に渡る橋は、歯抜けになっていて、 下の海水が見えるようになってます〜。

見辛いかもしれませんが、 日本三景の碑というのも有りました〜〜!!
 松島の見どころって、その位??? フ〜〜んて感じですよね。。
で、松島から東に向かってチョットの所にある、 奥松島という所に行ってみました。 松島の対岸側に位置するところです。
奥松島で有名なのは、 大高森からの松島方向の海岸の眺めでしょうか。。。
と言う事で、行ってみました〜〜!!
登山口にバイクを停めて、
 歩く事、15分くらいでしょうか〜!?
 大高森展望台に到着〜〜!!
 松島湾が一望できるいい眺めなんですが、、、、、 熱い暑いアツイ〜〜〜〜!!!! たすけて〜〜〜〜!!!って感じ。
奥松島の景色を堪能して、 奥松島から更に東に向かって、 私もまだ行った事の無い、牡鹿半島に足を伸ばしてみる事にしました。

半島を先端までウネウネと走る、牡鹿コバルトラインと言うのが有って、 これがまたスンバらしい道なんです〜〜!!! 景色はソコソコなんですが、 道自体が、いい感じでウネウネしてて、 適当に起伏もあって、、、、、
初めて走りましたが、また行きたいなぁ〜〜!!って思った、 いい道でした!!
牡鹿半島の先端の黒崎と言う所に0:10pm到着。
 この展望台を登ると〜〜〜!!

ちょっと走って鮎川漁港に到着〜〜!!
ココからは、金華山行きのフェリーも出ているみたいで、 それなりにヒトがいましたが、、、、 まあ、錆びれた漁港とでも言いましょうか、、、、 こんな先端の土地じゃ仕方ないのかもしれませんが、
なんか、惜しいですね。
 いい時間なので、ココで昼飯。 食堂が点在していましたが、その中の【みなと食堂】という所で、 ホタテフライ定食を頂きましたが、 あまりホタテのフライというのを食べていなかったので、 なかなか新鮮でした〜〜〜!!
帰りは海沿いの、これもなかなかのウネウネ道を 眠いから前の車をアオリながら走って、
三陸自動車道 石巻河南ICから入り、 仙台南部道路〜東北自動車道と経由して、宇都宮ICまで、 給油以外ほとんど休まずに、一気走りでした〜〜!! 宇都宮からは、バイパスR4です〜〜!!! ほぼ高速道路なんで、渋滞している東北道と、 あまり変わりが無いんです〜〜!!
9:00pm、自宅到着〜〜!!
 3日間の走行距離:1680km
うち、高速道は858km
燃費:こまめに給油し過ぎで良く分からん!!! 多分28km/Lくらいだと思うけど。。。
やっぱり、高速道路で眠くならない走りをすると、 燃費が落ちますね。。。 100km/h以上の走りは、ダメだな。。。

|