060326苦心のツーリングスタイル
別にメンテナンス項目でもナンでも無いんだけど、 私の、イロイロやった、ツーリングスタイルをご紹介します。
いわゆる跨るバイクの場合、 タンクにペトンのタンクバッグがよく有りますが、
こと、スクーター系のバイクで、そういうタンクバッグに相当するような 都合のいいバッグが一般市販されていませんでした。
股の間に据え置くようなバッグを見た事がありますが、、、
ソコまで大げさにしなくてもいいんだけど・・・とっても乗りヅラそう・・・・。
バイクの運転て、 クルマと違って両手が塞がってて、かつ不安定だから、 あんまりハンドルから手を放すってのはイタダケません。。。。
でも地図は見たいし〜〜〜、 なんて時、みんな、どうやってるんだろう???
さて、私の場合、 ドウしてるかって言うと、、、、 進化の過程を順を追って説明致しましょう。
その1:スカイウェイブ購入当初
当初のクセに、ヤツのステーが付いてますが、、、そりゃカンベン。
あり合わせのウエストバッグをハンドルに回して ソコに地図を差し入れてました。
メリット | ・地図がサッと取り出せて見れる。 ・お手軽。 ・バッグにイロイロ入れられる。 | デメリット | ・バイクを離れる際に、取り付け取り外しが面倒。 ・バッグが邪魔。 ・グリップヒーターの温調ダイヤルを回しちゃう可能性がある。 ・フロントボックスが恐ろしく使いづらい。 |
で、 その2:Mio君購入
ロングツーリングの場合、こんな感じ。
単純に、その1に追加しただけ。
チョットしたお散歩レベルならこんな感じ。 前にバッグが付いてる、うっとおしさは無くなりました。
メリット | ・GPS。 ・地図がサッと取り出せて見れる。 ・バッグにイロイロ入れられる。 | デメリット | ・バイクを離れる際に、取り付け取り外しが、かなり面倒。 ・バッグが邪魔。 ・グリップヒーターの温調ダイヤルを回しちゃう可能性がある。 ・フロントボックスが恐ろしく使いづらい。 |
ただ、 やっぱりロングツーリングの場合は、 どうしても紙地図が必要です。
で、 上記のデメリットをクリアする為に、シガーソケットを追加して、 現在。 こんな感じ。 やっと原点に戻ったとでも言いましょうか。。。。 最初からそうして置けよって話も有りますが、、、 時間が掛かりました。。。。アホなもんで・・・。
スカイウェイブの欠点の一つ、 『フロントボックスが使いづらい』を やっと解消してやりました〜!と、勝手に思ってるんだけど、、、
私の場合、フロントボックスをマトモに使うには、
・・・ってのが有って、
こんなんして、いつでも取り外せるキーホルダーを付けて、
配線をアッパーボックスに収納したので、 やっと普通にフロントボックスが使えるようになりました〜!!
やっと原点に戻ったよ〜〜!!!
この辺の使い方は人それぞれで、 いろんなやり方が有ると思うんだけど、 やっぱりシンプルなのが一番良いですからね!!
全ては、『フロントボックスが使いづらい!!!』から イロイロ苦心した結果なんだよな〜。
|