060319フロント側、カウルを外して・・・
走行距離:60900km 以前、アホ車に転倒させられて、ザクザクに傷が入ってしまった 我がスカブーのフロントカウル周り。
別に、見た目の傷が、、、、なんて事は、 この際もうドウでもいいや、、、、、、って、チョット割り切って、
だけど、 外力が掛かって、カウルの内側の各部接続箇所までも アチコチ折れてしまってるのは何とな〜〜く、分かっていたので、 そこんところは何とかせにゃなぁ〜〜〜なんてズ〜ッと思ってました。
だから今回、フロント周りのカウルを外して、 イロイロやってみる事にしました。
やる事1: | シガーソケット追加 | やる事2: | インパネランプ交換 | やる事3: | カウル補修 | やる事4: | 点火プラグ清掃 | やる事5: | 各部状態チェック |
・・・・と、こんなところでしょうか。。。 結構盛りだくさんですね!!!
では、いってみよ〜〜〜!!
カウルの名前は、、、、、私が命名しました!!! 毎回変わるので、無視してください!!
バイクは、組み立てモンなんで、 どうしても外す順序が有って、自分の外したいところまで辿り着くのに、 他のモノを外さなきゃいけないってのは、、、、、、、、イヤだけど仕方ありません。。。
先ずはレッグサイドシールドを外します。
外し方は、過去のメンテナンス記録を見てください。
次に フロントレッグシールドカバーを外します。
これもお馴染み。 ビス2本で止まっているので、簡単に取れます。
次に フロントレッグシールドを外します。
フロントレッグシールドはレッグサイドシールドとセパレート面で噛み合っているのですが、 レッグサイドシールドをウマく交わせば、 レッグサイドシールドを外さなくても取れるんです。
・・・が、 結構まどろっこしいです。
ソレだったら、取っちまえ〜〜〜!!ってなります。
レッグサイドシールドにも無理な力を掛けちゃうので、 アンマシやらない方があと後の為だと思います。 横着しない!!!!
フロントレッグシールドは、 プッシュリベット4本、ビス10本で止まってます。 あと、左右ウインカーとヘッドライトの配線。
ウインカーランプのカプラーはチャンとツメで引っかかってますから、
ツメを押して、グリグリと外します。
次に、スクリーンを外します。 スクリーン自体を外そうとすると、 ウェルナットを外さなければならないので、 結構面倒なんです。 だから、こんな風に取っちゃいました。 ビスが前1本と中に2本、ウェルナット共締め箇所が2箇所。 このビスが、チョット抜くのに無理が有りますが、
ドライバーを突っ込んでグリグリと。。。
ウェルナットは、、、、本当に面倒ですね。。。。 癖が付いちゃって取れにくいです。
そしたらやっとメーターパネルに到達です!!
メーターパネルはビス2箇所と配線で止まってます。 ビスと配線を慎重に外して、 メーターパネルも落とさないように慎重に外します。
よ〜〜し、コレで、取りあえずの部品外しは終了〜〜〜!!
しかしまあ、一つ一つの部品は、、、、 きったねぇ〜〜!!
じゃ特別に、外した部品を洗車、、、、ならぬ、洗部品してみました〜〜〜!!
洗って乾かしてキレイになりました〜!!
だけど、これじゃ、もはや車種が良く分かりませんね〜〜!!
抜いたビスはこんなになりました〜〜!!
じゃ、ここまでバラしたら、やる事を開始!!!
につづく・・・
|